ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 962366
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

表妙義山 石門コース「日暮らしの景」満喫

2016年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
redtalecat その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
3.3km
登り
385m
下り
373m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
1:28
合計
3:40
10:20
38
スタート地点
10:58
10:58
6
11:04
11:18
8
11:26
11:27
8
11:35
11:37
12
11:49
11:51
5
11:56
12:46
1
12:47
12:53
14
13:07
13:09
14
13:23
13:23
2
13:25
13:30
6
13:36
13:38
5
13:43
13:47
1
13:48
13:48
12
14:00
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松井戸妙義ICから車で道の駅みょうぎまで約15分
道の駅から中之岳駐車場までは車で約10分
コース状況/
危険箇所等
第二石門のクサリ場は濡れていると岩が滑り、落差もあるので危険かな?
その他周辺情報 妙義山パノラマパーク妙義温泉「もみじの湯」500円/人
10:00〜20:00営業
中之岳駐車場からスタート
2016年09月17日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:21
中之岳駐車場からスタート
中之嶽神社前の秋桜
2016年09月17日 10:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/17 10:22
中之嶽神社前の秋桜
小さな大黒様と秋桜
2016年09月17日 10:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 10:22
小さな大黒様と秋桜
2016年09月17日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:25
標準ライムは1時間半のコースらしい。
ルンルンとハイキング気分で登山口へ
2016年09月17日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 10:25
標準ライムは1時間半のコースらしい。
ルンルンとハイキング気分で登山口へ
2016年09月17日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:26
2016年09月17日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 10:26
お昼までには下りて、午後は白雲山の「大の字」へ登ろうとはりきってスタート
2016年09月17日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 10:29
お昼までには下りて、午後は白雲山の「大の字」へ登ろうとはりきってスタート
登山口からは第一石門が見えています
2016年09月17日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:29
登山口からは第一石門が見えています
2016年09月17日 10:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:30
2016年09月17日 10:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:30
2016年09月17日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:31
第一石門
写真では見ていましたがビッグがアーチに驚きました。
2016年09月17日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:33
第一石門
写真では見ていましたがビッグがアーチに驚きました。
2016年09月17日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:35
2016年09月17日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:36
2016年09月17日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:37
24mm広角でも収まりません。
2016年09月17日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:37
24mm広角でも収まりません。
どんなアングルなら良いのか?
2016年09月17日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:37
どんなアングルなら良いのか?
2016年09月17日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:38
2016年09月17日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:39
真下から見上げます。
2016年09月17日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:39
真下から見上げます。
え!ここは人家の跡?
2016年09月17日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:39
え!ここは人家の跡?
2016年09月17日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:41
2016年09月17日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:43
スズメバチの巣発見 後に襲われました。
2016年09月17日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 10:44
スズメバチの巣発見 後に襲われました。
第二石門へ
2016年09月17日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 10:45
第二石門へ
2016年09月17日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:46
ルートを間違えていております。黄色のビニルテープがあったのに登ってしまいました。
2016年09月17日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 10:48
ルートを間違えていております。黄色のビニルテープがあったのに登ってしまいました。
カニのヨコバイ
最初のクサリ場です。
2016年09月17日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:53
カニのヨコバイ
最初のクサリ場です。
振り返ると絶景!
2016年09月17日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:58
振り返ると絶景!
次にたてばり(タテバイ)
2016年09月17日 10:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 10:59
次にたてばり(タテバイ)
クサリのある中央はえぐれていているので、足の置き場所を指南しながら登りました。
2016年09月17日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 11:00
クサリのある中央はえぐれていているので、足の置き場所を指南しながら登りました。
つるべさかり
大岩の割れ目がピークです。
2016年09月17日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:01
つるべさかり
大岩の割れ目がピークです。
2016年09月17日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:07
2016年09月17日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:07
反対側も長いクサリ場
2016年09月17日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:07
反対側も長いクサリ場
2016年09月17日 11:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:10
もう少しでピーク
狭い割れ目をなんとか通れた。
2016年09月17日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:11
もう少しでピーク
狭い割れ目をなんとか通れた。
2016年09月17日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:11
ここは登るよりも大変そう。
女性陣は確保しながら慎重に下りました。
2016年09月17日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:14
ここは登るよりも大変そう。
女性陣は確保しながら慎重に下りました。
見上げると、ここもアーチになっていました。
2016年09月17日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 11:14
見上げると、ここもアーチになっていました。
2016年09月17日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:15
お待たせしましたぁ
2016年09月17日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:24
お待たせしましたぁ
片手さがり
2016年09月17日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:27
片手さがり
クサリ場も随分慣れてきた様子です。
2016年09月17日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:30
クサリ場も随分慣れてきた様子です。
分岐
2016年09月17日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:32
分岐
第三石門の分岐
第三石門は見ないでしまいました。
2016年09月17日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:38
第三石門の分岐
第三石門は見ないでしまいました。
第四石門
2016年09月17日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:40
第四石門
アーチの向こうには大砲岩
2016年09月17日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 11:41
アーチの向こうには大砲岩
ぅうん???人陰が・・・
2016年09月17日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:01
ぅうん???人陰が・・・
小休止していたら、スズメバチが飛来!
慌てて防虫スプレーをピュッピュと噴射したら逃げていきました。
仲間が来ないうちに出発
2016年09月17日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:01
小休止していたら、スズメバチが飛来!
慌てて防虫スプレーをピュッピュと噴射したら逃げていきました。
仲間が来ないうちに出発
デカ〜ィ!入りきれない。
2016年09月17日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:01
デカ〜ィ!入りきれない。
2016年09月17日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:02
大砲岩の分岐
2016年09月17日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:04
大砲岩の分岐
丁須の頭には登れなかったけど、ここならばルンルン!
2016年09月17日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:18
丁須の頭には登れなかったけど、ここならばルンルン!
大砲岩から「日暮しの景」満喫
2016年09月17日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 12:18
大砲岩から「日暮しの景」満喫
2016年09月17日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 12:19
2016年09月17日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 12:19
2016年09月17日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 12:19
恐る恐る振り返ると白雲山
2016年09月17日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:19
恐る恐る振り返ると白雲山
大砲岩から見る、胎内岩と白雲山
2016年09月17日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:19
大砲岩から見る、胎内岩と白雲山
2016年09月17日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:20
第四石門アップ
2016年09月17日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:20
第四石門アップ
ゆるぎ岩と第二石門、第四石門
2016年09月17日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:20
ゆるぎ岩と第二石門、第四石門
アップすると、もしかして?第二石門?
あんな所を通過してきたのでした。
2016年09月17日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 12:20
アップすると、もしかして?第二石門?
あんな所を通過してきたのでした。
ずっと立っていることができず、腰抜け状態に。
2016年09月17日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 12:20
ずっと立っていることができず、腰抜け状態に。
勇気を出してヽ(^。^)ノ
2016年09月17日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 12:20
勇気を出してヽ(^。^)ノ
2016年09月17日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 12:21
2016年09月17日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:23
2016年09月17日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:24
2016年09月17日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:26
2016年09月17日 12:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:27
天狗の評定から見る大砲岩
日暮らしの景に更けるイトケン
2016年09月17日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 12:28
天狗の評定から見る大砲岩
日暮らしの景に更けるイトケン
ヤメロ〜!!!
2016年09月17日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 12:28
ヤメロ〜!!!
天狗の評定で・・・
2016年09月17日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 12:28
天狗の評定で・・・
3秒もできない私
2016年09月17日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 12:28
3秒もできない私
天狗の評定
2016年09月17日 22:03撮影
9/17 22:03
天狗の評定
2016年09月17日 22:02撮影
1
9/17 22:02
金洞山全景
2016年09月17日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:31
金洞山全景
胎内岩からおります
2016年09月17日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:33
胎内岩からおります
岩はツルツルして足場も少ない
2016年09月17日 12:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 12:40
岩はツルツルして足場も少ない
遠くに荒船山
2016年09月17日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 12:44
遠くに荒船山
第四石門へ
2016年09月17日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:48
第四石門へ
中之嶽神社への分岐
2016年09月17日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:53
中之嶽神社への分岐
途中の見晴台からの金洞山
2016年09月17日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 12:55
途中の見晴台からの金洞山
2016年09月17日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:56
カッパドキュアのような奇岩もありました。
2016年09月17日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:56
カッパドキュアのような奇岩もありました。
いつかは金洞山も登ってみたいなぁ
2016年09月17日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:56
いつかは金洞山も登ってみたいなぁ
2016年09月17日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 12:57
2016年09月17日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:02
2016年09月17日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:07
仲良しの岩?
2016年09月17日 13:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:14
仲良しの岩?
2016年09月17日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:21
2016年09月17日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:22
中之岳神社本殿
2016年09月17日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 13:23
中之岳神社本殿
2016年09月17日 13:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:25
2016年09月17日 13:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:25
轟岩は0.2km先というが踏み跡が少なく、途中にザックをデモして上の様子を確認に一人登ってみました。
2016年09月17日 13:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:26
轟岩は0.2km先というが踏み跡が少なく、途中にザックをデモして上の様子を確認に一人登ってみました。
滑る岩場を登るとロウソクのような岩がありました。
2016年09月17日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:33
滑る岩場を登るとロウソクのような岩がありました。
踏み跡を見つけ進むと大岩の間の狭い割れ目
登ると祠
2016年09月17日 13:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:44
踏み跡を見つけ進むと大岩の間の狭い割れ目
登ると祠
2016年09月17日 13:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:36
2016年09月17日 13:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:37
先端の丸い岩
2016年09月17日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:39
先端の丸い岩
立てません
2016年09月17日 13:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 13:40
立てません
2016年09月17日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:41
黄金の大黒様の真上です。 Σ(・□・;)
ということは、本殿の真後ろ大岩(ご神体)の天辺?
2016年09月17日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:41
黄金の大黒様の真上です。 Σ(・□・;)
ということは、本殿の真後ろ大岩(ご神体)の天辺?
狭い岩の割れ目
2016年09月17日 13:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:42
狭い岩の割れ目
2016年09月17日 22:03撮影
9/17 22:03
2016年09月17日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:43
2016年09月17日 13:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:49
2016年09月17日 13:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:54
2016年09月17日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/17 13:52
2016年09月17日 13:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 13:55
大黒様の剣の先が轟岩でした。
2016年09月17日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 13:56
大黒様の剣の先が轟岩でした。
運気が上昇しますように!
2016年09月17日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 13:57
運気が上昇しますように!
2016年09月17日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/17 13:57
下山後道の駅みょうぎで定食(1000円)を食べお土産探し。
2016年09月17日 15:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/17 15:06
下山後道の駅みょうぎで定食(1000円)を食べお土産探し。
昨年の秋以来の妙義神社へ参拝
彼岸花が満開
2016年09月17日 15:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/17 15:21
昨年の秋以来の妙義神社へ参拝
彼岸花が満開
2016年09月17日 15:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/17 15:24
妙義山パノラマパーク「もみじの湯」の露天風呂に立ち寄しました。男風呂は市街地を望むロケーション。ところが、女風呂は白雲山を眺めながらの露天だったそうです。
外に出来る雨がポツリポツリ。
絶好のタイミングでの山旅だったようです。
2016年09月17日 16:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/17 16:29
妙義山パノラマパーク「もみじの湯」の露天風呂に立ち寄しました。男風呂は市街地を望むロケーション。ところが、女風呂は白雲山を眺めながらの露天だったそうです。
外に出来る雨がポツリポツリ。
絶好のタイミングでの山旅だったようです。

感想

妙義山は昨年5月に初めて訪ね、裏妙義山に登りました。その年秋には表妙義山の白雲山、翌日に裏妙義山を別ルートで登り、今回は3回目。
秋に石門コースを登れればなぁって思っていましたが、今回登ってしまいました。
パンフレットにある「日暮らしの景」は、説明文のとおり、いつまでも眺めていたい絶景でした。
コース案内には出ていなかった轟岩にも登り、参考タイムでは1時間35分とありましたが、下山してみると3時間40分も要したコースでした。
初めての岩場経験の仲間も一緒で、緊張と絶景に緩む気持ちが交差しつつ、楽しく登ることができました。
http://www.digibook.net/d/1f55a9f7918d96c465b73be694adcada/?viewerMode=fullWindow

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら