ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 972369
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

戸倉三山 今熊神社→茄田子(まだ暑かった)

2016年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,340m
下り
1,362m

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:19
合計
7:15
7:51
7:51
24
9:19
9:35
13
9:48
9:48
111
11:39
12:06
65
13:11
13:32
23
13:55
14:05
33
14:38
14:38
12
14:50
14:50
0
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今熊登山口のバス停で降りて五日市駅方面に戻りトンネルの手前を左折。
2016年10月02日 07:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 7:37
今熊登山口のバス停で降りて五日市駅方面に戻りトンネルの手前を左折。
右 金剛の滝・今熊山 とも有りますが左 今熊山1.6kmが正解のようです。右でもいける?
2016年10月02日 07:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 7:45
右 金剛の滝・今熊山 とも有りますが左 今熊山1.6kmが正解のようです。右でもいける?
今熊神社到着
2016年10月02日 07:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 7:51
今熊神社到着
晴れてきて暑い
2016年10月02日 07:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 7:55
晴れてきて暑い
今熊山手前で眺望のよいところがあります。
2016年10月02日 08:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 8:06
今熊山手前で眺望のよいところがあります。
今熊山直下は突如 立派な石段となります。
2016年10月02日 08:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 8:15
今熊山直下は突如 立派な石段となります。
今熊山到着。
2016年10月02日 08:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 8:16
今熊山到着。
今熊山方面から入山峠方向にこのような風景が。
2016年10月02日 08:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 8:25
今熊山方面から入山峠方向にこのような風景が。
これはテレビで見たことのある人よりタイヤがでかい巨大ダンプですね。
2016年10月02日 08:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
10/2 8:25
これはテレビで見たことのある人よりタイヤがでかい巨大ダンプですね。
ミヨーに平らな椎茸
2016年10月02日 09:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 9:03
ミヨーに平らな椎茸
刈寄山へピストンする分岐。ハセツネ日本山岳耐久レースは刈寄山へのよらないようです。ピストンだと管理ができないからでしょうか
2016年10月02日 09:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 9:04
刈寄山へピストンする分岐。ハセツネ日本山岳耐久レースは刈寄山へのよらないようです。ピストンだと管理ができないからでしょうか
刈寄山まででこのような立ち枯れ?の木の集団が。
2016年10月02日 09:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 9:10
刈寄山まででこのような立ち枯れ?の木の集団が。
刈寄山到着。
2016年10月02日 09:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 9:19
刈寄山到着。
東屋で昼食にしたがおいぎり一つ食べたところでスズメバチが1匹纏わりついてきたので退散。だからこの時期の低山は嫌いです。
2016年10月02日 09:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 9:35
東屋で昼食にしたがおいぎり一つ食べたところでスズメバチが1匹纏わりついてきたので退散。だからこの時期の低山は嫌いです。
分岐まで戻らず入山峠にショートカットする道に右折したがススキなどの草が多く、蜘蛛の巣にひっかかる。
2016年10月02日 09:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 9:43
分岐まで戻らず入山峠にショートカットする道に右折したがススキなどの草が多く、蜘蛛の巣にひっかかる。
入山峠。
2016年10月02日 09:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 9:48
入山峠。
鉄塔がいっぱいあります。
2016年10月02日 09:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 9:56
鉄塔がいっぱいあります。
刈寄山〜市道山間は稜線上の山をすべて舐めるようにアップダウンがあり厳しいです。
2016年10月02日 10:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 10:56
刈寄山〜市道山間は稜線上の山をすべて舐めるようにアップダウンがあり厳しいです。
市道山手前でこれから行く北側方向の山が良く見えますが、どれがどの山か良くわからず。
2016年10月02日 11:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 11:18
市道山手前でこれから行く北側方向の山が良く見えますが、どれがどの山か良くわからず。
陣馬山・和田峠方向への分岐。ここで山岳耐久レースから外れるのでトレランの方に抜かれるのはないでしょう。
2016年10月02日 11:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 11:35
陣馬山・和田峠方向への分岐。ここで山岳耐久レースから外れるのでトレランの方に抜かれるのはないでしょう。
市道山到着。
2016年10月02日 11:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 11:39
市道山到着。
なかなかいい景色を見ながら昼食。
2016年10月02日 12:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 12:06
なかなかいい景色を見ながら昼食。
オツネの半泣き坂と小さく書かれてます。
2016年10月02日 12:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 12:08
オツネの半泣き坂と小さく書かれてます。
降りてからオツネの半泣き坂と思われる坂をふり返る。昔オツネさんが急坂で泣いたのでしょう
2016年10月02日 12:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 12:17
降りてからオツネの半泣き坂と思われる坂をふり返る。昔オツネさんが急坂で泣いたのでしょう
臼杵山到着。うすきやま と読むそうです。これで戸倉三山制覇です。
2016年10月02日 13:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 13:11
臼杵山到着。うすきやま と読むそうです。これで戸倉三山制覇です。
三山で臼杵山が一番眺めがよさそう。
2016年10月02日 13:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 13:32
三山で臼杵山が一番眺めがよさそう。
茄田子峠へ向かいます。
2016年10月02日 13:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 13:36
茄田子峠へ向かいます。
グミ尾根で200m位に渡り南側斜面が伐採されているとろがあります
2016年10月02日 13:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 13:51
グミ尾根で200m位に渡り南側斜面が伐採されているとろがあります
このあたりが縦走路上で一番眺めが良いと思われます。
2016年10月02日 13:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 13:55
このあたりが縦走路上で一番眺めが良いと思われます。
行に見えたところとは別の禿山
2016年10月02日 14:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 14:04
行に見えたところとは別の禿山
おっと大岳山が見えるでは。手前の尾根は馬頭刈尾根か
2016年10月02日 14:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 14:21
おっと大岳山が見えるでは。手前の尾根は馬頭刈尾根か
大岳山アップ。
2016年10月02日 14:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 14:21
大岳山アップ。
茄田子峠到着
2016年10月02日 14:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 14:38
茄田子峠到着
オレンジ色のネットをあけろと書いてあるがオレンジ色など無い。普通にこのネットをあけられました。
2016年10月02日 14:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 14:49
オレンジ色のネットをあけろと書いてあるがオレンジ色など無い。普通にこのネットをあけられました。
茄田子登山口到着
2016年10月02日 14:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 14:50
茄田子登山口到着
五日市駅まで歩こうと思いましたが、暑さのため十里木まで歩きバスに乗りました。
2016年10月02日 15:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/2 15:08
五日市駅まで歩こうと思いましたが、暑さのため十里木まで歩きバスに乗りました。
撮影機器:

感想

 本当は谷川岳の白毛門辺りに行きたかったが天気が悪そうなので近場で行ったことのない戸倉三山に変更。しかしまだ暑すぎました。また過去レコにある通りなかなか手強く、特に刈寄山〜市道山の間は稜線上の全てのピークを舐めるのでかなりのアップダウンになります。北高尾といいこの辺りの登山道はこのようなのが多いですね。トレーニングとしては最適でしょうが。
 それから丁度来週ハセツネ山岳耐久レースが開かれるせいか、トレランの方が多く下見?に来ており、15人ほどに抜かれました。トレラン以外は6人ほどしか会いませんでした。きっと普段は静かな山旅が楽しめるでしょうが暑い時期はちょっと厳しそうです。114座:刈寄山 115座:市道山 116座:臼杵山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら