記録ID: 97748
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢 箒沢権現山〜畦ヶ丸〜本棚高巻き落ち口へ
2011年02月01日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
10:18西丹沢自然教室〜11:37権現山〜12:12分岐〜12:57畦ヶ丸〜13:47本棚〜本棚高巻き〜14:30本棚落ち口〜下棚〜15:25西丹沢自然教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
箒沢権現山までのルートは廃道扱いですが分岐までは特に問題ありません。 分岐から先が痩せ尾根注意必要箇所あります。 分岐から畦が丸間も特に問題なく最後の藪もしっかり藪の中にルートあります。 少し雪が着いているところありますが注意すれば大丈夫でした。 |
写真
感想
昨日は箒沢権現山から畦が丸に行ってきました。
西丹沢自然教室から箒沢権現山のルートは廃道扱いですが畦が丸への分岐までは特に問題なく分岐から箒沢権現山までが痩せ尾根あり注意必要ですがとても雰囲気が良く好きな山です。
分岐から畦が丸までも経路は明瞭で最後の藪にもルートがあるので分りやすいです。
畦が丸に出て下る一般登山道の大きい尾根の広い道はいつも痩せ尾根のルートあるのか分らない所を歩いているので林道に見えました(笑
高度を落としてくるとなかなか良い雰囲気の登山道でしたが登るのは疲れそうです^^;
本棚に着くと水流の左右は氷がありなかなか見事でした。
感動して思わず高巻きをして落ち口右岸の痩せ尾根をロープ出して降りて落ち口をマジマジと見てきました(笑
高巻き道は相変わらず危ないトラバースですが4本爪アイゼンを付けると楽に通れます。
下棚を見て西丹沢自然教室の駐車場に戻ると日記の通り見事な当て逃げをされていて凹みました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1906人
tetuさん こんにちは〜
箒沢権現山。
私も気になってました
この時期の本棚も見事ですね
写真でこれだけきれいなら
実物は・・・・
近いうちに行かねば
ocashiさん>
ここはお気に入りのコースなんですよー
お勧めです♪
本棚は見事でした。
もうちょっとすればもっと氷が発達するんでしょうかね〜
二つの棚、結構、凍結するのですね。
見てみたいが、今年は行くチャンスがあるだろうか。
今年のように寒いのは10年後かもしれないので、思案します。
来週は自転車で早戸大滝へ行ってみようかと思っています。
ある人から、早戸川林道は凍結するので自転車では危険ですと、忠告を受けています。
自転車で行ける所まで行って、後は歩きかもしれません。その時には雷滝も見てこようと思っています。
yamajinnさん>
ニシタンにもぜひぜひ♪
早戸大滝も凄いみたいですね。
行きたいのですが車があれでは行けないっす^^;;;
マシラさんが自転車で行かれてましたっけ?
本棚の右岸は登ったことあるのですが、落ち口へいけるのですね。興味はあるけどトラバースがけっこう危なそう。
下から凍った滝だけでも見に行きたいです。
Y-U1さん>
あ、トラバースは滝への巻き道なんです。
落ち口への痩せ尾根は一応確保しないとちょっと怖い感じです^^;
もっと氷が発達したらいいですよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する