記録ID: 97768
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
月山(栃木百名山)夫婦滝
2011年02月02日(水) [日帰り]

コースタイム
14:00 畜魂碑(駐車スペース)
14:26 降下地点
14:51〜15:20 夫婦滝(雄滝)
15:25〜15:31 夫婦滝(雌滝)
15:42〜15:50 無名滝
16:29 降下地点
17:00 畜魂碑(駐車スペース)
14:26 降下地点
14:51〜15:20 夫婦滝(雄滝)
15:25〜15:31 夫婦滝(雌滝)
15:42〜15:50 無名滝
16:29 降下地点
17:00 畜魂碑(駐車スペース)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道路は除雪されているが、吹き溜まりがあり自分の車じゃダムサイトまでたどり着くことができませんでした 四駆で車高の高い車なら大丈夫なんでしょうね トンネルの中は凍結しているところあり 車で走行する際(歩きでも)スリップ注意 降下地点からは先行者(滝仲間2名)が付けた踏み跡をたどる ココも撮影中に氷柱が落ちてきて滝前は注意 |
写真
感想
本日ダブルヘッダー
月山(栃木百名山のね)にかかる夫婦滝の氷瀑を見に
昨年春に行った時は、水量が少なく撮影困難な滝でした
コレ冬場に来たらイイ感じに氷瀑になるんじゃいのっとその時話していたのだが
冬季はココまで車が入れるのかわからなかった
先日、滝仲間が行ってきたっとの報告見て
「こりゃ行くしかないジャン!」っと行くのならいつにしようか検討していたのだが
雲竜渓谷で思ったよりも早く帰って来られたので偵察がてら行ってみることにした
林道は除雪されているっとのことだったが、吹き溜まりでスタックしそうになり
何とか登れたが、畜魂碑のあたりの大きな吹き溜まりはさすがにこの車じゃ無理と判断。。。歩くことにした(-_-;)
トンネルは意外と長く、しかも真ん中あたりで凍結している
更にカーブのところの蛍光灯が切れていて真っ暗
ヘッデン・・・ありゃ?ねーじゃん(-_-;)
携帯電話のフォトライトで何とか凌ぐ。。。
降下地点からは踏み跡をたどり夫婦滝の前に
立派な氷瀑であった
林道から見た時に「結構でかいな」っと思ったが
やはり傍、真下からだとあまり大きく感じない。。。だが、氷柱の迫力は雲竜瀑にも負けません!
帰りは来た道を登り返すわけだが・・・しんどいわ(-_-;)
何とか暗くなる前に車に戻ることが出来た
暗くなってしまったけど、野門林道の偵察もしてこないと・・・
帰りは「四季の湯」で汗を流して帰りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する