◇みなさん、こんにちは。
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局より、
長野県内で発生した山岳遭難事故について報告します。
28年度 9月11日現在、211件(死者29人、行方不明3人、負傷者116人)
となりました。
★北アルプス涸沢から奥穂高岳への登山道である「ザイテングラート」で、
8月25日以降6件の山岳遭難が連続発生し、3名の方が亡くなっています。
いずれもヘルメットを着用していませんでした。ヘルメットの着用で、頭部
への負傷を防ぐことができます。岩場ではヘルメットを着用しましょう。
参考)長野県警察 山岳遭難情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/sounantahatu.html
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する