◇みなさん、こんにちは。
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局より、
長野県内で発生した山岳遭難事故について報告します。
○29年度 2月5日現在、
20件(死者3人、行方不明2人、負傷者7人,無事救出15人)となりました。
前年比は、発生件数が+10件、遭難者が+11人です。
内訳は、登山者遭難は±0件、±0人で、バックカントリー(スキー
(スノーボード)登山とゲレンデ外滑走)遭難による増加です。
★スキー場のゲレンデ外を滑走中に、道に迷い、行動不能となる遭難
が多発しています。
夜間や天候が悪い場合などは、救助活動も困難となります。スキー場
の決まりは必ず守り、コースアウトはやめましょう。
また、厳冬期の単独登山は、体調不良や怪我による行動不能となった
場合、救助要請が困難になる場合も考えられます。非常時に備え、
なるべくパーティを組んで登山することをおすすめします。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
◇長野県内の「冬山情報」については下記で公開しています。
【県下全域の山岳情報については…】
○長野県警ホームページ http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
〇 〃 冬山情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/fuyu16/index.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する