◇みなさん、こんにちは。
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局より、
長野県内で発生した山岳遭難事故について報告します。
○29年度 7月23日現在、
140件(死者28人、行方不明4人、負傷者75人,無事救出53人)となりました。
前年比は、発生件数が+15件、遭難者が+17人です。
内訳は、登山者遭難は-7件、-10人で、バックカントリー(スキー
(スノーボード)登山とゲレンデ外滑走)遭難は、+22件、+27人です。
★7月21日に唐松岳と五竜岳の間で発生した滑落遭難は、本来の縦走路を間
違えたために不安定な岩場に迷い込んだことにより発生したものでした。
このような岩稜帯における「ルート外し」は、岩そのものが安定しておらず、
浮石等が堆積している斜面に迷い込むため、滑落や転倒のリスクが高く致命
的です。岩稜帯の通過は、岩の形状等をよく見極めて安定したルート進むよ
うにしてください。また、事前に講習会等で基礎的なクライミング技術を身
に着けておくと良いでしょう。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
◇長野県内の「夏山情報」等については下記で公開しています。
○長野県警ホームページ
【山岳情報】 【夏山情報】
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
○長野県ホームページ
【登山計画書の提出】
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html
【登山相談所情報】
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
/\ 「世界級リゾートへ、
/\/ \/\ ようこそ。山の信州」
/ SHINSHU \
平成29年夏(7月〜9月)信州デスティネーションキャンペーン開催
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する