◇みなさん、こんにちは。
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局より、
長野県内で発生した山岳遭難事故について報告します。
○29年度 8月 6日現在、
171件(死者33人、行方不明3人、負傷者91人,無事救出69人)となりました。
前年比は、発生件数が+16件、遭難者が+22人です。
内訳は、登山者遭難は-6件、-5人で、バックカントリー(スキー
(スノーボード)登山とゲレンデ外滑走)遭難は、+22件、+27人です。
★8月1週は、14件の遭難が発生しました。そのうち道迷いが3件、
疲労が2件発生しましたが、それらの遭難の内容を見ると、ほとん
どが日没近くもしくは日没後に救助要請をしており、長時間の行動
により極度の疲労に陥ったり、夜間、視界不良の中、無理に行動を
続け遭難しているケースが多く見受けられました。登山の常識の一
つとして「早出早着」という言葉がありますが、これは早朝早いう
ちに行動をはじめ、午後3時頃までにはその日の行動を終えるという
ものです。
「早出早着」は無計画な長時間行動を避け、時間及び体力に余裕を
残すとともに、午後の落雷被害のリスクを避けるといった、古くか
ら登山者が経験を積み重ね、身に着けた安全登山のための行動パタ
ーンです。皆さんも「早出早着」を実践して余裕のある行動を心が
けてください。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
◇長野県内の「夏山情報」等については下記で公開しています。
○長野県警ホームページ
【山岳情報】 【夏山情報】
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
○長野県ホームページ
【登山計画書の提出】
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html
【登山相談所情報】
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
/\ 「世界級リゾートへ、
/\/ \/\ ようこそ。山の信州」
/ SHINSHU \
平成29年夏(7月〜9月)信州デスティネーションキャンペーン開催
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する