◇みなさん、こんにちは。
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局より、
長野県内で発生した山岳遭難事故について報告します。
○29年度 11月12日現在、
280件(死者56人、行方不明3人、負傷者145人、無事救出106人)となりました。
前年比は、発生件数が+17件、遭難者が+17人です。
内訳は、登山者遭難は-5件、-10人で、バックカントリー(スキー
(スノーボード)登山とゲレンデ外滑走)遭難は、+22件、+27人です。
★山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
11月9日に山岳遭難が発生した八ヶ岳は、長野県内の高峰では比較的雪
の遅い山域ですが、徐々に雪化粧を始めています。これから冬季になる
と八ヶ岳は一般の冬山登山や、バリエーションルート登山、アイスクラ
イミング等に多くの登山者が訪れます。八ヶ岳の冬山は冬季営業をして
いる山小屋もあり、アクセスも良く、情報も豊富なことから多くの登山
者に親しまれている一方、毎年悲惨な遭難が後を絶ちません。入門者向
けのコースでも積雪や天候によっては非常に危険な場合もあります。
体力、装備、知識等に普段から磨きをかけて万全の準備で山に向かいま
しょう。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・【イベントご案内】・・・・・・・・・・■■
来年はこの山にチャレンジ!
「中央日本四県サミット グレーディング活用セミナー」を12月17日に開催
中央日本四県(静岡、長野、新潟、山梨)は、12月17日(日)に東京・神保町に
て初めて「グレーディング活用セミナー」を開催します。中央日本四県がそれ
ぞれ策定している「山のグレーディング」を利用・活用して、中央日本四県の
魅力あるグレーディングルートを各県からご紹介します。
また、参加者ご自身が登りたい山に"ステップアップ"しながら登るための計画
を立てるワークショップを開催します。
詳細・申し込みは、イベント告知サイト
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/kanren/yonkensummmit_event.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
◇長野県内の「秋山情報」等については下記で公開しています。
○長野県警ホームページ
【山岳情報】 【秋山情報】
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
○長野県ホームページ
【登山計画書の提出】
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html
【登山相談所情報】
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する