![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局より、
長野県内で発生した山岳遭難事故について報告します。
○31年度1月27日現在、
9件(死者1人、行方不明0人、負傷者2人、無事救出11人)となりました。
前年比は、発生件数が+1件、遭難者が+2人です。
内訳は、登山者遭難は+1件、±0人で、バックカントリー(スキー
(スノーボード)登山とゲレンデ外滑走)遭難は、±0件、+2人です。
★山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
1月3週は遭難がなく、4週は、4件の遭難が発生し、1名の方が亡くなりました。
バックカントリースキーによる遭難が多発しています。バックカントリースキー
は、雪崩、立木への衝突、道迷い等、危険の高いスポーツであり、相当な技術が
必要となります。また、樹林帯ではヘリコプターでの救助が困難であり、地上か
ら救助に向かわなければならず、相当の時間を要します。自分たちでトラブルに
対応できるよう、セルフレスキューやビバーク訓練を行ってから入山しましょう。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
◇長野県内の「冬山情報」等については下記で公開しています。
○長野県警ホームページ
【山岳情報】 【冬山情報】
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
○長野県ホームページ
【登山計画書の提出】
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html
【登山相談所情報】(冬山)
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する