![]() |
![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
長野県では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため「入山注意報」を発表しています。
長野県 山岳情報サイト https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/index.html
天気・防災情報https://www.jma-net.go.jp/nagano/
を確認し万全の準備で入山を!
◎山岳遭難発生状況(週報)
・9月25日から2人パーティで北アルプス爺ヶ岳に入山した女性(62歳)が、27日、下山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員及び北アルプス山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して女性を救助しました。
・9月27日、2人パーティで中央アルプス宝剣岳に入山した女性(68歳)が、足を負傷して行動不能となる山岳遭難が発生し、駒ヶ根警察署員及び中央アルプス地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して女性を救助しました。
・9月29日、2人パーティで下伊那郡喬木村の山林にきのこ採り目的で入山した男性(79歳)が行方不明となっていて、30日、岐阜県消防防災ヘリが出動して救助しましたが、死亡が確認されました。
・9月29日、2人パーティで松本市安曇の保倉山に入山した男性(51歳)が、下山中に体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、松本広域消防消防署員が出動して男性を救助しました。
・9月29日、単独で木曽郡大桑村の糸瀬山にきのこ採り目的で入山した男性(58歳)が、斜面で滑落して負傷し、木曽広域消防消防署員が男性を救助しました。
・9月30日、木曽郡木曽町の山林にきのこ採り目的で入山した男性(69歳)が、体調不良で行動不能となり、木曽広域消防の消防署員が男性を救助しました。
・10月1日、2人パーティで伊那市長谷市瀬の山林にきのこ採り目的で入山した男性(73歳)が滑落し、伊那警察署員と上伊那広域消防消防署員が出動して男性を救助しましたが、死亡が確認されました。
・10月1日、2人パーティで北アルプス白馬岳に入山した男性(66歳)が、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、付近の山小屋関係者が男性に付き添い、山小屋へ収容しました。3日、大町警察署山岳遭難救助隊員及び北アルプス山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動し、救助しました。
・9月28日から単独で北アルプス槍ヶ岳に入山した男性(48歳)が、北鎌尾根方面に向かったまま帰宅せず、行方不明となっています。
・10月2日、7人パーティで八ヶ岳連峰阿弥陀岳に入山した女性(47歳)が、落石によって負傷し、行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して女性を救助しました。
・9月30日から2人パーティで南アルプス仙丈ヶ岳に入山した男性(70歳)が、下山中に転倒して負傷し行動不能となる山岳遭難が発生し、南アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して男性を救助しました。
・10月3日、北アルプス白馬鑓ヶ岳に入山した男性(57歳)が、登山道から外れて行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して男性を救助しました。
・10月3日、北アルプス唐松岳八方尾根に単独で入山した男性(71歳)が、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して男性を救助しました。
○令和3年10月3日現在の遭難状況は
221件(死者37人、行方不明3人、負傷者101人、無事救出98人)となりました。
前年比は、発生件数が+72件、遭難者が+78人です。
前々年比は、発生件数が-20件、遭難者が-23人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
10月1週は、13件の遭難が発生しました。きのこ採り中の遭難は4件発生し、そのうち2名の方がお亡くなりになっています。登山中の遭難も9件発生し、前の週から遭難の多発傾向が続いています。
きのこ採り遭難では、地元の高齢者が滑落し、負傷、死亡する事例が大半を占めています。きのこ採りに行かれる場合は足場の不安定な斜面には入り込まないように十分注意すると共に、ご家族や親戚・ご友人にきのこ採りをされる方がいれば、一声かけて周囲からの注意喚起にも努めてください。
登山中の遭難では、転倒、滑落に加え、バテた状態や天候不良時に行動した事による、低体温症の行動不能等も散見されます。山岳地帯では救助を要請しても実際にヘリや救助隊が到着するまでには相当の時間を要します。アクシデントに遭遇し身動きがとれなくなった場合でも、その場で一晩を過ごせるだけの最低限の装備(シェルター、防寒具、コンロ、非常食など)を携行するようにしましょう。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【安全で楽しい登山〜山岳遭難に関する現状と防止対策〜(動画)】
準備編/実践編
【山岳遭難救助活動における新型コロナウイルス感染防止対策(動画)】
【令和3年長野県SAFETYBOOK】
【令和3年秋山山岳情報】
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(秋山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する