![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
雪崩にご注意を! 〜県内でも遭難事案発生〜
天気・防災情報https://www.jma-net.go.jp/nagano/
雪崩情報https:/nadare.jp/avalanche_informations
を確認し万全の準備で入山を!
◎山岳遭難発生状況(週報)
遭難はありません
○令和4年4月10日現在の遭難状況は
39件(死者6人、行方不明1人、負傷者17人、無事救出24人)となりました。
前年比は、発生件数が+2件、遭難者が+2人です。
内)BCは、発生件数が+3件、遭難者が+5人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
4月2週、山岳遭難の発生はありませんでした。間もなく本格的な春山シーズンとなり、県内では大型連休に向けて多くの山小屋が営業準備をしています。本年もコロナ禍での営業となり、各山小屋では登山者の皆さんを迎えるために、山の中という難しい環境ですが、新型コロナウイルス感染防止対策などに大変な努力をされています。登山者の皆さんは、必ず入山する地域の感染状況や利用する山小屋の注意事項を確認し、無理のない計画を立てるとともに、一人一人の心掛けにより、遭難防止、ウイルス感染防止に努めましょう。
なお、台風1号が発達しながら本州付近へ北上しています。台風の動きによっては、標高の高い山域では大荒れ(猛吹雪)になる場合があるため、入山前には気象情報を確認するとともに、天候が悪い場合には、登山の中止も検討しましょう。
★長野県警察 山岳情報で公開中! 是非ご覧ください
山岳レスキュー最前線「春山特有の遭難」滑落・雪崩・吹雪 春山特有のリスクを紹介!
【春山登山の注意点】
・降雪後の表層雪崩
・アイスバーンでの滑落
・アイゼンの引っ掛け
・天候の急変で真冬に逆戻り
・冬道と夏道のミックスによる道迷い
もっとも大切なことは、
「無事に家へ帰ること」
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【安全で楽しい登山〜山岳遭難に関する現状と防止対策〜(動画)】
準備編/実践編
【山岳遭難救助活動における新型コロナウイルス感染防止対策(動画)】
【令和4年長野県SAFETYBOOK】 <New>
【令和4年春山山岳情報】 <New>
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(冬山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する