![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
雪崩にご注意を! 〜県内でも遭難事案発生〜
天気・防災情報https://www.jma-net.go.jp/nagano/
雪崩情報https:/nadare.jp/avalanche_informations
を確認し万全の準備で入山を!
◎山岳遭難発生状況(週報)
・5月11日、長野市鬼無里クルワドウ沢に3人パーティで山菜採りに入山した男性(71歳)が、発病で行動不能となる山岳遭難が発生し、死亡が確認されました。
・5月12日から単独で北アルプス後立山連峰爺ヶ岳に入山した男性(73歳)が、入山したまま行方不明となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊等が、16日から捜索を予定しています。
・5月15日、単独で南アルプス塩見岳に入山した男性(47歳)が道に迷って行動不能となる山岳遭難が発生し、本人から救助要請があり、16日、飯田警察署員が男性を発見し、救助しました。
○令和4年5月15日現在の遭難状況は
56件(死者10人、行方不明2人、負傷者25人、無事救出29人)となりました。
前年比は、発生件数が±0件、遭難者が±0人です。
内)単独登山は、発生件数が−1件、遭難者が−1人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
5月2週は、山菜採り中の死亡遭難、単独登山者の行方不明遭難を含む3件の遭難が発生しました。
単独登山中の行方不明は1週に続いて発生していますが、単独登山はトラブルが発生しても一人で対応しなければならず、命に関わる深刻なアクシデントに見舞われるおそれもあります。今後、単独で登山を計画されている方は、このような単独登山のリスクを理解した上で、慎重な判断と行動をお願いします。
北アルプス等の標高が高い山域や北信地方の山域では、日陰となる樹林帯や谷筋に雪が残っています。このような場所では滑落の危険性もあるほか、残雪によりルートの不明瞭な登山道もあります。地図等による確認に加え、事前に最新の現地情報を確認し、安全登山を心掛けましょう。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【山岳レスキュー最前線「春山特有の遭難」滑落・雪崩・吹雪 春山特有のリスクを紹介!】
【令和4年長野県SAFETYBOOK】
【令和4年春山山岳情報】
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(春山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する