![]() |
![]() |
![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
■全国でコロナ急拡大!登山者のみなさまへのお願い
山小屋では、安心して登山ができるよう従業員の健康管理をはじめ定員削減や間仕切設置など様々な感染防止対策に取り組んでいます。
登山者のみなさまは、「山にコロナを持ち込まない、広めない」ことを意識して、登山前の1週間程度はリスクの高い行動を控え、自身の健康チェックをしっかり行うとともに、山小屋利用では事前予約やマスクなどの基本的な対策を徹底してください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/20220725yamagoya.html
https://yamahack.com/5399
(YAMAHACK転載)
◎山岳遭難発生状況(週報)
・7月25日、4人パーティで北アルプス五竜岳に入山した女性(60歳)が、下山中に左足を負傷し、行動不能となる山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員及び県防災ヘリが出動し、女性を救助しました。
・7月25日、2人パーティで八ヶ岳連峰赤岳に入山した男性(47歳)が、下山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して男性を救助しました。
・7月25日、2人パーティで飯田市富士見台高原に入山した男性(85歳)が、登山中に疲労により行動不能となる山岳遭難が発生し、救助しました。
・7月25日、17人パーティで北アルプス白馬岳に入山した男性(22歳)が、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、28日、警察本部機動隊員、同山岳安全対策課員及び大町警察署山岳遭難救助隊員が同行下山し、救助しました。
・7月26日、単独で北アルプス焼岳に入山した男性(49歳)が、下山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、防災ヘリが出動して救助しました。
・7月27日、単独で北アルプス七倉岳に入山した男性(81歳)が、下山中に疲労により行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が同行下山し、救助しました。
・7月28日、13人パーティで燕岳から北アルプス大天井岳に向けて縦走中の女性(73歳)が、バランスを崩して滑落し負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・7月28日、単独で北アルプス三ツ岳付近を縦走中の男性(66歳)が、道に迷い行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員、長野県山岳遭難防止常駐隊員及び県警ヘリが29日出動して救助しました。
・7月29日、単独で北アルプス白馬岳に入山した女性(55歳)が、山小屋に到着せず、行方不明となっていましたが、長野県山岳遭難防止常駐隊員が捜索して発見し、30日、県警ヘリが出動して救助しました。
・7月31日、3人パーティで北アルプス北穂高岳に入山した女性(32歳)と、男性(29歳)が落石で負傷して行動不能となる山岳遭難が発生し、松本警察署山岳遭難救助隊員、長野県山岳遭難防止常駐隊、防災ヘリが出動して救助しました。
・7月31日、仲間とともに木曽郡南木曽町の柿其川で沢登り中の女性(48歳)が、転落して行動不能となる山岳遭難が発生し、防災ヘリが出動して救助しました。
○令和4年7月31日現在の遭難状況は
129件(死者17人、行方不明2人、負傷者64人、無事救出61人)となりました。
前年比は、発生件数が+8件、遭難者が+11人です。
内)単独登山は、発生件数が−5件、遭難者が−5人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
7月5週、11件の遭難が発生し、滑落、転倒、疲労による遭難が相次ぎました。
疲労遭難は、登りで発生し、転倒による遭難は、全て下山中に発生しています。
この時期の登山は、強い直射日光を浴びながらの行動となるため、暑さと疲労で集中力が切れやすく、転倒や滑落のリスクが高くなります。
行動中は、のどの渇きを感じる前に、スポーツドリンクなどの塩分を含む飲料水をこまめに補給し、空腹を感じる前にエネルギーを補給するなどして、暑さや疲労から身を守りましょう。
落石による遭難も発生しています。岩場やガレ場を歩行する際には、落石に対する注意を怠らず、かつ、自分自身が落石を起こさない意識を持って行動することが大切です。
天候が安定している場合でも、午後は突発的な雷雨になることもあるため、天候が急変した場合も視野に、ゆとりある計画を立てましょう。
また、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。登山を計画している方は、山小屋の営業状況等の最新情報を確認し、登山前の体調管理を徹底し、少しでも体調がすぐれないと感じたら、登山を中止しましょう。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【山岳レスキュー最前線「春山特有の遭難」滑落・雪崩・吹雪 春山特有のリスクを紹介!】
【令和4年長野県SAFETYBOOK】
【令和4年夏山山岳情報】
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(夏山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する