![]() |
長野県庁2階、山岳高原観光課内にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
■御嶽山 噴火警戒レベル「2」に引き上げ!
気象庁は、御嶽山で火山性地震が増加し、今後、噴火が発生するおそれがあるとして、1月16日(木)「火口周辺警報」を発表、噴火警戒レベルを「2」(火口周辺規制)に引き上げました。気象庁では、地獄谷火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石、及び火砕流に警戒するよう呼びかけています。
“地元町村等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。噴火時には、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石が風に流されて降るおそれがあるため注意してください。”
詳しくはコチラ!
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/index.html
<参考>
気象庁 ≪御嶽山の活動状況≫
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/activity_info/312.html
御嶽山火山防災協議会 ≪木曽御嶽山安全対策情報≫
https://www.ontake-volcano.jp/kisei/
■スキー場で安全スキーを呼びかけます!
昨年末からバックカントリーでの遭難が相次いでいるため、入山者に対する啓発活動を実施します。長野県警山岳安全対策課、県山岳高原観光課、各地域振興局、地区遭対協らの各担当者がチラシやステッカーの配布、スキーヤーへの聞き取りなどを通して、安全スキーを呼びかけます。
2月7日(金)8:00〜 野沢温泉スキー場 *天候次第で変更の可能性あり
■外国人向け啓発動画&雪山・バックカントリー安全啓発動画 公開中!
「Ski Safety in NAGANO」
⇒ https://db.go-nagano.net/en/staying-safe-in-the-backcountry/
「バックカントリー装備」
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=6wSpi_ufRlo
「雪山での危急時に役立つ簡易雪洞」
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=EEnTxQRrieM
■先週の山岳遭難発生状況
・1月26日(日)2人パーティで北アルプス白馬乗鞍岳の天狗原を滑走していた39歳の男性が転倒して負傷(バックカントリースキー)
・1月26日(日)10人パーティで北安曇郡小谷村黒川沢を滑走していた45歳の男性が転倒して立ち木に衝突し、負傷(バックカントリースキー)
・1月26日(日)2人パーティで中央アルプス千畳敷の八丁坂付近を下山していた50歳の男性が転倒し、負傷
■長野県警山岳安全対策課ワンポイントアドバイス
先週、長野県内では、3件の山岳遭難がありました。このうち2件はバックカントリーでの遭難でした。
バックカントリーエリアは、非圧雪のパウダースノーが楽しめる一方、目には見えないリスクが多数、潜んでいます。以下は、過去に発生したバックカントリー中の遭難事例です。
・雪崩に巻き込まれる(自然発生、自身や仲間の誘発)
・地図やGPSを所持しておらず、道迷い
・他者のシュプールを頼ってしまい、道迷い
・クライミングスキンやスノーシューを持っておらず、登り返しができなくなり、行動不能
・滑走中に転倒し、靱帯や腰の負傷により、行動不能
・悪天候により(ホワイトアウト)行動不能
・悪天候により低体温症
・沢や崖への転落(水没)
・新雪に埋没し、窒息
・立木や岩へ衝突し、骨折
・転倒してスキーが外れて紛失し、行動不能
バックカントリーは、ゲレンデのように管理されておらず、アクシデントが発生してもスキーパトロールの方が救助に来てくれるわけではありません。そのために、アクシデントに対応できる知識・技術・装備が必要です。スキー場と同じような感覚での滑走は、致命的な遭難に直結します。事前に天候や積雪の状況、滑走ルートの確認をするほか、携行する装備品をチェックし、安全を最優先とする行動・判断をお願いします。
***************************
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和6年長野県SAFETYBOOK】【長野県SAFETYBOOK冬山情報】
○長野県ホームページ
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/index.html#a_tozan
〇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、自身や仲間の体力・技術に見合った山選びをして、万全の準備で登山を楽しみましょう! その山はあなたの実力に見合っていますか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する