![]() |
長野県庁2階、山岳高原観光課内にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
最近、バックカントリーでのスキー遭難が相次いでいます。遭難防止への取り組みに対するご理解・ご協力、よろしくお願いします。
■オーストラリア大使館の協力で安全スキーを呼びかけ
バックカントリースキーの遭難が相次いでいます。中には、日本を訪れた外国人スキーヤーが遭難するケースも起きています。長野県山岳高原観光課(県山岳遭難防止対策協会事務局)では、在日オーストラリア大使館の協力を得て、大使館のSNSのアカウント(X、Instagram、Facebook)を通じて、バックカントリースキーに潜む危険や遭難しないための対策を発信していただきました。
⇒ https://x.com/AustraliaInJPN/status/1884073922972508265
⇒ https://www.facebook.com/AustraliaInJPN/posts/pfbid0gKbGsagxV2tAvDYrEEaUZasUdvwxwu4BqFWQDW1bY9x8AyoABkttiDRy9bxRKNmCl
⇒ https://www.instagram.com/p/DFWngczo7ky/
■外国人向け啓発動画&雪山・バックカントリー安全啓発動画 公開中!
「Ski Safety in NAGANO」
⇒ https://db.go-nagano.net/en/staying-safe-in-the-backcountry/
「バックカントリー装備」
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=6wSpi_ufRlo
「雪山での危急時に役立つ簡易雪洞」
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=EEnTxQRrieM
■先週の山岳遭難発生状況
・2月09日(日)単独で戸隠山周辺に登山に出掛けた72歳の男性が行方不明に
・2月10日(月)単独で戸隠連峰の佐渡山でバックカントリーを滑走中の41歳の男性が道に迷い、行動不能に
・2月10日(月)単独で根子岳のバックカントリーを滑走中の51歳の男性が雪崩に巻き込まれてスキー板を紛失し、行動不能に
・2月10日(月)2人パーティで八ヶ岳連峰の赤岳に登山していた65歳の男性が滞在中の山小屋の階段で転倒、負傷
・2月10日(月)2人パーティで毛無山のスキー場の管理区域外を滑走していた50歳の男性と37歳の女性が道に迷い、負傷
・2月11日(火)単独で八ヶ岳連峰の横岳の杣添尾根を下山中の51歳の男性が道に迷い、行動不能に
・2月14日(金)2人パーティで野沢温泉村地籍の山林内でスキー場の管理区域外を滑走していた39歳と31歳の男性が道に迷い、行動不能に
■長野県警山岳安全対策課ワンポイントアドバイス
先週、長野県内では、7件の山岳遭難があり、1件は行方不明遭難(先々週に発生)です。
今シーズンは、北部を中心に積雪が非常に多い状況です。そのため、バックカントリーや登山、トレッキングでルートを誤ると、スキーやスノーシュー無しでは、胸まで雪に埋まってしまう場所もあります。また、ふかふかのパウダースノーに行く手を阻まれ、クライミングスキンやスノーシューがあっても、登り返しが困難な場合もあります。自身が入山する山域の積雪状況を調べるとともに、悪天候時は、ホワイトアウトとなり、進行方向がわからなくなる場合もあるため、慎重な計画をお願いします。
《雪崩に警戒》
大量の降雪後は、「表層雪崩」が発生しやすくなり、自身や仲間が雪崩を誘発して巻き込まれるリスクが高まります。雪崩遭難では、現場における初期対応が極めて重要(生存救助のポイント)です。雪崩対応装備(ビーコン・プローブ・ショベル)を持っていますか?
ビーコンやプローブが無ければ、自身や仲間が埋没した際に、探してもらうことも、探すこともできません。雪崩の雪は重いため、手で掘ることは困難です。ショベルが無ければ、迅速に掘り起こすことはできません。緊急時に、使いこなせる訓練をしましょう。
《雪崩対応装備は御守りではありません。持っているから雪崩に遭わない訳でもありません》
***************************
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和6年長野県SAFETYBOOK】【長野県SAFETYBOOK冬山情報】
○長野県ホームページ
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/index.html#a_tozan
〇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、自身や仲間の体力・技術に見合った山選びをして、万全の準備で登山を楽しみましょう! その山はあなたの実力に見合っていますか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する