![]() |
長野県庁2階、山岳高原観光課内にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
■白馬岳の登山口である猿倉駐車場は閉鎖中です。
白馬村によりますと、猿倉登山口に向かう県道白馬岳線が4月24日午前10時から開通となりますが、猿倉駐車場は地面の一部に亀裂があり、閉鎖中のため、利用できません。猿倉登山口へは公共交通機関等を利用してください。詳細は、白馬村公式観光サイトをご確認ください。
https://www.vill.hakuba.nagano.jp/news/4354/
■『R7登山SafetyBook』が完成しました!
特集は「中高年登山者読本Part2」。遭難者の大半を占める中高年登山者が遭難しないための事前トレーニング法、登山に潜むリスクの事前回避策とその対処法などを紹介しています。
さらに最近の遭難の中には、登山の基本的なルールやマナーを守らないケース等もみられるため、誰もが守ってほしい登山の「基本」が伝わるよう心がけました。表紙は、杉山修氏の版画「山稜青春」です。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
■『登山SafetyBook(春山情報)』を作成しました!
長野県内の各山域の登山ルート上の危険情報(滑落・雪崩)などが記載されています。春山登山をされる方は、ぜひご一読ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
■キビオ峠登山口から木曽駒ヶ岳(福島Aコース)等に向かう登山道の廃止
長野県は、キビオ峠登山口から木曽駒ヶ岳(福島Aコース)等に向かう登山道について、倒木や崩落等の危険個所が多く、登山道として整備・維持することが困難であることから、長野県木曽町及び木曽地区山岳遭難防止対策協会と協議の上、3月10日付で指定登山道から削除しました。
詳細は、以下のURL(令和7年3月10日付け長野県告示第86号)からご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kokai/kensei/kenpo/r07/r0703/r070310.html
■先週の山岳遭難発生状況
山岳遭難の発生はありませんでした。
■長野県警山岳安全対策課ワンポイントアドバイス
この時期は、日中の気温上昇によって雪が融け、夜間は気温の低下とともに雪面がアイスバーン状態になることがあります。歩行中は雪の状態をしっかりと確認するとともに、急斜面での下山やトラバースの際には、アイゼン・ピッケルを活用し、慎重に行動するようお願いします。
また、万が一トラブルが発生し、救助要請をしたとしても、天候や時間帯によってはすぐに救助できない場合があります。非常時に備え、ツェルトや非常食、防寒着やガス等のビバークセットを必ず携行して入山しましょう。
***************************
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和6年長野県SAFETYBOOK】【長野県SAFETYBOOK冬山情報】
○長野県ホームページ
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/index.html#a_tozan
〇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、自身や仲間の体力・技術に見合った山選びをして、万全の準備で登山を楽しみましょう! その山はあなたの実力に見合っていますか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する