|
|
|
それじゃ久しぶりにローカル列車の旅にしようとなり、今回はSLで有名(山口県民のみ?)な、JR山口線の普通列車に決定。
山口駅からはワンマン1両編成なので、車内は学生とお年寄りで、そこそこの乗車率でしたが、徳佐を過ぎると10名程度。
今の紅葉シーズンは観光客であふれかえる長門峡・津和野を、紅葉を堪能しながらのんびり抜け、匹見川の流れを見ながら島根県の益田駅まで。
日本海と言えば海鮮でしょ!と言いつつ、お金も無いので回転寿司屋・お好み焼き屋を探すも見つからずw
駅から少し離れた商店街の中の「竹の家」で生麦酒と出雲そばとなりました。
奥様は8割の方が注文していた鴨南蛮、僕はトロロでしたが、量が多く・値段も安くて当りでした。
帰りは車内で飲んでも人目が気にならない特急スーパーおきでw
長門峡で登山スタイルの方々が下車されていたので家に帰って調べたら、peak6497さんのレコが見つかったが、なかなかハードそうだ・・・
途中の日原駅で安蔵寺山の看板が目立ってたので、次の登山は安蔵寺山かなw
jewel7さんこんばんは!
紅葉の谷間の長門峡駅〜徳佐からの県境の山々〜津和野駅から青野山と秋の沿線の光景が浮かんできました!観光客の乗るSLやまぐち号よりも地元の方が利用し生活感を感じられる普通列車の方が好きです 贅沢なチョイスだと思います!いいですね山口線往復の旅!
益田には雪舟ゆかりの史跡(医光寺・萬福寺の庭園)がありお勧めです!
コメント&賛同ありがとうございます^^
奥様もたまに付き合ってくれますが、純粋に賛同してくれたのはLimitedさんが初めてです。
ローカル線の乗り鉄は、車・バイクに比べて、時間が掛かるし利便性は悪いし、超マイナーな趣味ですから、自分で変人だと思ってますがw
自分の足で知らない町を散策するのが楽しいですし、予想して無い美味しい店に会えたり、いい銭湯・温泉に巡り合えたりすると、忘れられない感動がありますよね^^
テントを抱えて山中で飲む麦酒の美味しさに匹敵すると思ってますw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する