![]() |
行程上、3つの小学校の近くを通るんだけど、朝、横断歩道を渡る子どもたちの対応に違いがあった。
まずは人も少ない、車も少ない、田舎(地元)の小学校。
横断し終えた子どもらは、止まってくれたドライバーに対して全員頭を下げる。
交通安全の日等で父兄や先生が立ってる時は、その方々まで頭を下げる。
習った訳じゃないけど、私らもそうしてきたから子供時分は当たり前だと思ってた。
次に新興住宅地と農村が混在する郊外型の小学校。
ここは、横断した列の最後尾の子(最上級生)だけ頭を下げる。
若い父兄さん等は、その子がお辞儀したのを見てから、ハッとして頭を下げる。
なんか、見てて微笑ましくなる。
最後に人も車も多い街中の小学校。
横断歩道でこちらが止まろうが、挨拶は無い。父兄の方々もだ。
でもこれは仕方のない事。交通量が多いから、一々頭下げてドライバーも応えてなんてしてたら、後ろからクラクション鳴らされるよ。
そもそも横断歩道は歩行者優先だから車が止まるのは当たり前なんだけど、三者三様で対応が異なるって話です。
小学校の立地によって、子どもらの育ち方に影響あるんだろーなー。
平和な通勤生活が続く中、田舎の小学校近くの横断歩道で、ある「事件」が起きた。
(事件と書いてますがたいしたことではありません。が、田舎では事件なのです。)
・・・たしか、夏休み明けで2学期が始まったばかりだったと記憶してる。
周りは田んぼだらけの見通しの良い横断歩道。
その日は「交通安全の日」らしく、大人が2人ほど立ってるのが遠目で確認出来た。
私の前を行く数台の車・・・・・あれ?
横断歩道に子どもの姿が無いのに何故かブレーキを踏み徐行する。
「変だなー」と思い近づくと、立っていた一人はお婆ちゃん、で、もう一人が・・・・・
若いお母さんだった。
スラっとした長い手足に長い髪・・・・・・
そして「いでたち」が・・・・・、黒のタンクトップに短パンにビーサン。
その夏休みボケが抜けていないお姿は、田舎の田園風景には刺激が強め。
見つけた瞬間、直線道路なのにハンドルを切り損ねそうになった。
言っちゃ悪いが、もう「目の毒」だよ。
きっと、前を行くドライバーは、横断歩道を「子どもたちが渡らないかなー」って希望的観測で徐行してたんだなー。
子どもが渡ってる間、あのお母さんが旗を持って車の前に立って、渡り終えたらお辞儀してくれるんだもの。
「どーせ実現したってホンの数秒でしょ。あーあ、やだやだ。そんなん考えるだけでイヤになるよ、まったく」
こんなこと言ってると、「古い人間」とか「時代遅れ」って思われるんだろーなー。
でもそれは自分自身でよーく分かってるつもり。
だってさー、横断歩道の手前で思ったもの、
「大名行列が来ないかなー」って。
・・・・あんたも同罪だな、こりゃ。
えー、1ヶ月ほど続けてまいりました「何が言いたい!」ですが、全国的に「緊急事態宣言」が解除されたようなので、この辺で区切りをつけさせていただきます。
今後は、大名行列を待ち・・・・・「違ーう!」、・・・山登りのほうに本腰を入れてまいりたいと思います。
短い期間ではありましたが、運悪く見つけてしまった方には本当に申し訳なく、御覧下さった方には本当に有難く、思ったり思わなかったりで・・・・・と言うのは冗談で、「ホントありがとうございました」
〜おしまい〜
初めまして、私なんぞ内気な者でパッと目に入れる前に、顔そらしそう!ちゃんと前向いて、運転しろ
私も免疫不足のせいか目をそらします。
その割に描写が細かかったりしますが・・・・・。
コインランドリーで出会ったその女性は、ついつい着ていた上着も洗ってしまったのかもしれませんねぇ。
でも、挨拶したら無視はちょっと寂しいですね。
ご覧下さりありがとうございました。
えー😞
この投稿が最終回ですか?
淋しいなー😓
いつか続編始まるかなー😅😅😅
登山の自粛期間中、楽しませて頂き、ホントにありがとうございました😊
また、山⛰で活躍して下さいね👍
「最終回」と言われるほど立派なものではございませんが、淋しがってもらえるだけで有り難いです。
毎度下らない話の羅列でしたが、御覧下さり、更にはコメントまで下さり、感謝しております。
お互い健康に気をつけて山をもっと楽しみましょうねー。
(^^)/~~~
少し視点が違う?感謝の態度の話だとすると、ヤマレコの質問箱ですね。まぁ、インターネットでは、質問しておいて、無反応はヤマレコに限らず多いようです。僕としては感謝が無くても気にしませんが、決着したかは気になります。
ネット上に文字を載せるだけで言いたい事を伝えるのはなかなか難しいです。
ましてや話で伝えることもロクに出来ない私には、もはやこのような場に載せること自体が間違っているのかも知れません。
言葉足らずな文章、支離滅裂な文章な為に、読んだ方に不快な思いをさせてしまったことをお許し下さい。
お読み下さりありがとうございました。
anohinokazeさん、私は anohinokazeさんの日記で不快な思いをしておりません。私の方こそ勘違いを誘う書き込みで申し訳ありません。
こちらに読み解く力が無いばかりに、変な解釈をしてしまい大変失礼いたしました。
申し訳ございませんでした。
こんにちは anohinokazeさん
「何が言いたい」のタイトルに「何か恐ろしくキビシイご意見が書いてあるのか」
とビクビクしながら日記を読むと・・・(#^^#)
「何が言いたい」を見つけると、わくわくして日記を開いていた私。
年のせいで「絶対このユーザーさん覚えた」と思っていても覚えられません。
(フォローも30人の方しか出来ないし)
今後、復活されたら「何が言いたい」位インパクトある見出しでお願いします。
<m(__)m>
そうしたら、見つけられますから・・・
ご期待に応えられず(厳しい話が無く・・・)、ゆるい話、つたない話の連続で失礼いたしました。
こちらも年なので、復活しても全く同じ見出しで同じ話を繰り返すかも・・・。
そん時は、「それって前に読んだけどー」って突っ込んで頂けたら助かりますー。
ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する