![]() |
![]() |
私は、docomoのGalaxyS2を使っています。Androidですので、やはり定番なのですが「山旅ロガー」でログを取り、「地図ロイド」でログを地図上で確認、というのがいつもの山行ですね。
スマートフォンという事で、一番心配なのは電池が持つかどうか。
一応私は、常にモバイルブースターを持っていくようにしておいて、昼食後はモバイルブースターにつなぎながらログを取っていくことが多いです。また、節電のために3G通信を切ったり、休憩中は測定を停止させたりもします(あとからデータを連結できるので・・)
「山旅ロガー」は比較的電池消費を押さえてログを取れるのですが、モバイルブースターはあったほうが安心かなと思います。
ちなみに、去年11月27日の七種山ではモバイルブースターを車の中においたまま登ってしまい電池切れにヒヤヒヤしましたがなんとかギリギリ持っていました(下山時に20%強)。ですから、S2で日帰りならば持つのではないでしょうか?
でも、ブースターがあったほうがいつ切れるかとヒヤヒヤするより、精神的にもいいでしょうね。
で、使ってみた感想ですが、これは意外に使える、というのが私の感想ですね。
スマートフォンの機種によっても違うと思いますが、なんというかS2はGPSの性能があまりよくないのが心配だったのですが、それを差し引いてもよく働いてくれる、っていう感じです。それでもやはりたまに測定値が暴れたりすることもありますが、それさえ気にしなければGPSロガーとしてはなかなかいいと思います。もちろんあくまで簡易ロガーという意味においてですが・・^_^;
私なりの工夫として、山行前に家で「地図ロイド」の1/4500の縮尺モードで山行目的地の地図を予め読み込ませておきます。そうすることで、通信圏外でもあらかじめキャッシュした地図を利用して現在地を確認することが出来ます。山中で迷ったときに使えるかどうかはわかりませんが、現在地確認程度にはとても役立ちます。
不満点としては、やはり電池の消費量。モバイルブースターも決して軽くはありませんからね^^
また、GPSの精度。深い谷間の樹林帯では暴れますね。やはり。
あとこれは機種によりますが、防水性。雨やあと自分の汗が怖いです(^^ゞ
でも当面はこれで何とかなるかな?
とか思ってます。
それにしても、本当に便利な世の中になりましたね(^_^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する