クライミングを初めてやってから1年10ヶ月、ジム通い始め1年7ヶ月の成果
今年春はリードをやり、夏後半からボルダーに通った
ホームジムには週1〜3回通い、ここ1年3〜4級程度をずっとやっている
グレードが変動しているのか2級1級なんていつ登れるのかという感じ
ケガに関しては勉強し予兆がでたら治すを繰り返し大きな傷み等はない
トリガーポイントは本当に勉強になった
リード成果
行った回数 20日ほど
5.11b~dを4本
5.10台を10本くらい
主に地元にある岩場で登り
他 雑穀谷、二子山、坊抱岩に1〜3回ほど
5.11台は3つを2日で登り1つ4日かかった
リードは最近実力の無さからあまり気分が乗らず5.12a挑戦を避け気味だが
ボルダーの区切りがついたので気分が傾いてきた
ボルダー成果
行った回数 11日(春3回 夏から8回)
フクベ(瓢岳)10回 、白馬松川ボルダー1回
2段1つ 初段3つ 1級3つ 2級2つ 3級6つ
主な成果はSライン2段 枕初段 ピッコロ1級
Sライン 枕初段 共に核心部をひたすらやり6日目くらいに登る
初段以上4つのうち2つは変わり種だし、Sラインは2段という感じはしないので
実質初段を2つ登れたかなと思っているけど今年目標にしていたの2つなので満足
フクベは楽しいけど片道4時間半かかるのがネック
1回雨濡れでほぼ何も登れず往復9時間…となった
でもボルダー近くにないし楽しいから来年も通うんだろうな…
来年は初段〜初2段の本数稼げるクライマー
できれば初段を1日で登れるクライマーになりたい
あと1級の基準らしい忍者返しとエイハブ船長を登ってみたい
リードは来年こそ5.12クライマーに
しかしたまに思うのだけどクライマーはどこまで行ったら満足するのだろうか
趣味だから飽きるまでやるのか、何か登ったら満足するのか自分でもわからない
辞めたら辞めたでのんびり登山ができるのでそれはそれでいいのだけど
どっちにしろ金が飛んで行く
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する