![]() |
![]() |
翌日曜日、近所のクリニックは休みなので、休日診療所まで行って受診すると、鼻の粘膜を採取して3分もしないうちに、インフルエンザA型と判定。これで5日間は自宅療養を強いられるので、3連休は台無し。せっかく良い天気なのに残念すぎる。
風邪も滅多にひかないが、インフルエンザに罹るのは何と20年ぶり。昔は抗インフルエンザ薬といえばタミフルでしたが、今は1回の服用で効果があるというゾフルーザという薬があるそうでそれを処方されました。
薬のおかげで翌日には熱は下がってきたものの、引き続き喉が痛くて、14日日中〜15日朝まで再び37度台前半の微熱。結局発症してから5日間かつ解熱後2日間経過の今日まで会社をお休みすることになりました。
突然訪れた何もすることができない6日間。テレビを見ても面白い番組やっていないし、You Tube見ててもすぐに飽きてしまう。そういえばと、以前にある方のヤマレコ日記でチェックし最近買ったばかりの「登山の運動生理学とトレーニング学」という本があったので読み始めてみました。テレビやパソコンの画面を見ているよりも、読書のほうが集中できて、体調も回復する感じです。内容のほうはまだ序盤ですが(なんせ700ページ以上のボリューム)、山における疲労や事故がどのようにして起こるのか、それを起こさないための対策やトレーニング方法などが、統計や図表を用いて丁寧に説明されています。これからも安全登山を続けていくために、最後までしっかりと読んでいきたいと思います。
とりあえず明日1日仕事に復帰したら、またすぐに週末。先週棒に振った分、どこかに行きたいですが、まだ体力の回復が全然ダメなので(とにかく6日間ほぼ歩かずに家で寝ているか座っているだけだった)、体力なくても歩けそうな絶景のハイキングコースでリフレッシュしたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する