![]() |
![]() |
![]() |
スキー歴としては結構な年月経つのだが一向に上手にならない。というか、もうならないだろう。
なぜならその原因がわかったからだ。
一応私も体重のかけ方云々の技術論は散々聞いてきた。理論では理解しても結局中級の下くらいで止まったままであった。
趣味スキーで上手か上手じゃないかの判断は、滑りの見た目が美しいかだけである。この評価は誰が見ても同じでしょう。例外はない。
頭のてっぺんからスキー板の先端までがしなやかな一本の線になっている。
ボーゲンだろうとウェーデルンだろうと滑り方は関係ない。上手な人のボーゲンはやっぱり格好いいし、上手じゃない人がウェーデルンやってたってやっぱりいまいちなのはすぐわかる。
スキー場で、あの人上手だなぁと思う(多分インストラクターだろう)滑りをたまにお見かけすると、膝から下が山側にぐ~ッと斜面に合わせていい角度に入ってて、脚が綺麗にしなってるというかこれはどの場所から見ててもわかることで、要は体が柔軟でないと出来ない動きなのである。
この‘しなり’は、体の硬い私がどんなに経験を積んで頑張ったって所詮無理な話。無理にやろうとしたら怪我するだけなのである。
このことはスポーツ全般でも言えることであり、残念ではあるがそういう事である。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する