ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> taziriziriさんのHP > 日記
日記
taziriziri
@taziriziri
3
フォロー
16
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
taziriziriさんを
ブロック
しますか?
taziriziriさん(@taziriziri)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
taziriziriさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、taziriziriさん(@taziriziri)の情報が表示されなくなります。
taziriziriさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
taziriziriさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
taziriziriさんの
ブロック
を解除しますか?
taziriziriさん(@taziriziri)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
taziriziriさん(@taziriziri)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 11月 16日 17:26
未分類
鍋倉山の紅葉
なべくら高原・森の家の「鍋倉山のブナと歴史・クマを学ぶ会」に参加してきました。 紅葉が綺麗でした。
3
続きを読む
2023年 04月 08日 22:41
未分類
尾神岳 山菜採り
寒気の影響で天候が不安定なので、パラグライダー友達に誘われ尾神岳へ山菜取りに行きました。 コゴミ、コシアブラ、タラの芽に花わさび、ウド、ワラビ。 根曲りタケノコは小さいのを土から掘り出して三本採れました。 今年は 雪が少ないからなのか、暖かいからなのか解りませんが、10日ぐらい早い気がします。
6
続きを読む
2022年 05月 22日 18:34
未分類
最近の山行。
雪も解け山行のメインはゴールデンウィークの山スキーを最後に山飛びと食材探しにシフト。 先日、仕事で斑尾山の麓に建築用材探しに行きました。 五月の初め雪解け後の芽吹きの緑がとても綺麗でした。
2
続きを読む
2022年 04月 22日 19:06
未分類
巨樹探索。
4/18 樹木の先生と遠見山に行く予定でしたが、切明温泉より先、除雪無し。 戻って屋敷より行こうとしたがこちらもダメでした。 山には入れませんでしたが、残雪の秋山郷の素敵な景色が見れました◎
1
続きを読む
2022年 04月 22日 18:49
未分類
今日の尾神岳 2022.04.17
パラグライダーのハーネス購入の為に尾神岳へ。 朝は妻と山菜取り、こごみが沢山採れた。 その後、ハーネスの試着と今シーズンの初フライト。 天候が良く、関田山脈や頚城三山が綺麗に見えた。 カタクリも沢山咲き始めていた。
1
続きを読む
2022年 03月 06日 20:12
未分類
戸隠奥社の森。
今日は天候が悪いので山へは行かず、家でゴロゴロ。 スキーで山に入っても樹種が解らないのでネットで調べていたら戸隠に「ミズナラ大王」様がいることを知り実物を見に戸隠へ散策。 新雪20~30cmぐらいあり奥社参道は雪踏みしてあり問題なし、ミズナラ大王へはスノーシュー跡がありここもOK。 観音杉へは
27
続きを読む
2022年 02月 15日 19:28
未分類
ルーフクライミング(除雪)
日曜日お山に遊びに行った時にお客さん家の前を通ったら屋根が凄いことに。 聞けば案の定 降ろしてもらいたいとの事で早速雪降ろし。 先日クライミングジム通い、先生に教わったことを今日は、お金を頂きながら実践。 ドーマーの所はカチカチ氷で下ろせませんでした。 雪降ろしは怖いし危険。 デザイン
11
続きを読む
2022年 02月 13日 22:08
未分類
木島平 2/13
今朝、カヤノ平の予定でしたが、高標山方面に雲がかかっていたし、午後から雪マークだたので、木島平のパラ友と談笑。 夕方には近所のそれぞれの入山口の偵察。 今年は豪雪なので駐車スぺースや積雪量の確認。
2
続きを読む
2022年 02月 06日 23:05
未分類
義姉の家へお使い。
天気が悪く山に行けず除雪したり、ラッピーへ山道具を買いに行ったり、義姉の家に行ったりの一日でした。 今年は、自宅の周りも雪は凄いが、鍋倉山麓の上境(姉の家)は凄かった。 里でこれだけあるので、鍋倉山は恐ろしい積雪量になっていいるんだろうな〜。 普通にゾンデ棒地面に届かないんだろうな。
7
続きを読む
2021年 11月 14日 18:36
未分類
今日の尾神岳。
晩秋の尾神岳。 写真-1 米山。 -2 尾神岳。 -3 左奥から志賀高原、鍋倉山、北信五岳「ま・い・く・と・み」
続きを読む
2021年 11月 13日 20:15
未分類
今日の爺ヶ岳 11/13
山は先週より白くなり、里の紅葉もいよいよ終わりです。 先週より揚がり槍ヶ岳も見えました。
1
続きを読む
2021年 11月 07日 18:39
未分類
今日の爺ヶ岳
先日登った針ノ木岳、爺ヶ岳、白馬の景色。
1
続きを読む
2021年 04月 15日 19:53
未分類
北信濃の春
今日は良い天気。 画像1 桃の花と高社山、左奥には鍋倉山。 画像2 菜の花と北信五岳。 昨日降雪があり標高1000m位から上は白かった。 画像3 梨の花と鍋倉山。 志賀高原方面の画像も載せたいが、4つ目の画像掲載方法が解らないので、とりあえず、
25
続きを読む
2016年 05月 22日 22:10
未分類
焼山
尾神岳にフライトに行った帰りに柿崎線より撮った焼山です。
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
パラグライダー(4)
未分類(14)
訪問者数
1248人 / 日記全体
最近の日記
尾神岳 11.15
鍋倉山の紅葉
今日の木崎湖
尾神岳 山菜採り
関田峠(鍋倉山)を越えて尾神岳へ
7月の空。
最近の山行。
最近のコメント
各月の日記
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05