前日南岸低気圧が来て東京、横浜は夜に雨が降りました。さてさて埼玉県飯能あたりはどうだろう。朝7時くらいで名栗あたりは路面凍結ではあるけれども雪はなし。
名郷の民間駐車場(休日700円、近くにトイレあり)からみると林がみえる雪は降らなかったかな?
だんだん登るにつれて雪が5センチ10センチと増えてくる。 杉林が風に揺れてキー、キーと音を出す。 杉に着いている粉雪が舞い散り みんなで粉〜ゆきと口ずさむ。
天狗岩男坂コースを登ることにするがすでに40センチくらいの積雪が。やはり山には雪がたくさん降っていました(^^)。ラッセルもどきをして楽しんで歩いた。GPSにヤマレコユーザーさんから頂いた軌跡を入れておいたので、トレースがなくても安心して正規のルートを歩けました。
武川岳あたりは60センチくらい。北側斜面の粉雪は楽しくスノーシューを楽しめそう。南斜面は前回降った雪が氷りになっているのに新雪もあり 氷の塊を落下させないように注意して、そして 雪崩はこのくらいの斜面ではどうなのか危惧しながら歩きました。
武川岳で10時30分。まだ風はあるが青い空に遠くに輝くは、なんと相模湾 白い世界から、空と海とコンクリートの街が青い色に同化したところ 遠くを見つめる。 雪山は良いですね。
武川岳から大持山方向に向かう。さてまたラッセルと思いきや 行く手から単独の男性が登っていらっしゃる。本日 初めて人とお会いでき嬉しくて情報交換してお別れ。
彼が着けてくれたトレースを雪に埋まりながら妻坂峠へと降りることが出来感謝です。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
妻坂峠で12時。 コンロでお湯を沸かし温かいものを食べゆっくり過ごすと すこぶる満足にみたされ、13時妻坂峠からおりて 櫻蔵だったかな民家の庭先の喫茶店でゆずの飲み物をいただいた。 名郷では福寿草が咲いていた。 川沿いのブッシュはカシラダカの群れで賑わっていた。
また、名郷から山を見上げる。ただの葉が落ちた冬の里山にしか見えない。しかし 登ると風も雪の量も凄いし ルートファインディンぐも大変。 体力も装備も しっかり準備して楽しむことが出来ました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する