ご無沙汰してます。
僕はといえば、2月に西穂独標(時間切れで本峰まで行かずに引き返し)、翌々日に光岳(避難小屋泊)に登ってきましたが、相変わらず下山後にガッツリ脚トレてケアをしてましたが、その数日後に自宅の階段で左脚を捻ってしまいました。
それから数日はいつもの様に週5〜6日で脚トレをやっていましたが、日を重ねるにつれ、足の痛みが激しくなっておりました。
症状から、どうも鵞足炎とのことでした。
ほぼ毎日の脚トレに加え、足を変に捻ったのがとどめだったようです。
ジムの脚トレはほぼ毎日やっていたのですが、主に45度レッグプレスマシンでのレッグプレス(153kg〜353kg)、カーフレイズ(153kgで50回、インターバル30秒で5〜10セット)、スミスマシンでのカーフレイズ(39〜99kg)、その他マシンでの脚トレを週5〜6でやってましたが、オーバーユースだった模様。
山とジムでの脚トレと無限階段を休んで、上半身の筋トレをやってましたが、ベンチプレス等、ほとんどの種目は脚を踏ん張らないといけないので、膝の痛みは長引きました。
治りかけては軽い脚トレ(と言っても記録更新w)をしてたのも長引いた一因でしょう。
そんな中でも、2022年4月からジムに通い始め、最初はスタックウェイトマシンと無限階段、2023年4月からはフリーウェイト(ベンチプレス、バーベルスクワット、デッドリフト)を始めておりまして、中でもベンチプレスを1年以内に100kg挙げる事を目標にしていました。
最初は60kg、2ヶ月で90kgは挙がるようになりましたが、夏に90kgの壁、2023年末辺りに97.5kgの壁が有り、どうしても100kg挙げたいので、己の体重も増やしつつ、ベンチプレスのウォームアップを軽めにしたら、2024年3月末にあっさりと100kgが挙がりましたw
それからは週5〜6のジムの最初にベンチプレスを必ず行い、5月には110kgまで挙がるようになりました。
5月には足の痛みも引いてきたので、脚トレやおもりを付けての無限階段も再開。
45度レッグプレスは393kgまで挙げられるようになってました。いわゆる「マッスルメモリー」ってやつでしょう。
6月に入り、軽めの山にも登ってますが、今年は暑熱順化(対暑訓練)もろくにやってないので、ぶっ倒れそうな暑さに鍛え直さないといかんバイと思う今日このごろです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する