平日のどまん中だと言うのに、わざわざ関東まで出向いて来ました。
登ってきました、筑波山。
春うららの絶好の山行日和に気持ちのいい汗をかきました。
関東の山はほぼ初めてで、まして百名山ですから筑波山は当然初めてです。
筑波山神社の登山口に着ぃたのは午前11時50分頃。バスの中でおにぎりを食べちゃって早速出発しました。
ケーブルカ―に沿うように歩く御幸ケ原コースは登りの標準が90分とのことですが、山頂駅の所まで80分ほどで着きました。それから先ずは男体山にお参りし、すぐに女体山を目指します。途中、山頂部ではカタクリの花まつりということでロープで囲われたところだけでなく登山道脇にも多くのカタクリが咲いていました。
そう、麓では桜が満開ですが山頂部では桜の花もまだでした。
女体山からの眺めはさすがに素晴しく、天気も良ぃので昼寝をしたいほどでしたが、ちょっとだけ残念なのは遠方の視界が春霞みのせいで悪かったことでした。
下りはやはり「弁慶七戻り」を通る白雲橋コースへ。
……さてこれ以上書いてしまうと本格的に山行記録になってしまうので続きは写真とともに山行記録にアップしま~す。
ただしまだ関東にいるので、自宅に戻ってからです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する