|
そんなことありません?
声を大にして言おう
ワタシはある! ←威張るなオイ
こどもが食べこぼした服が洗っても牛乳ぞうきんみたいなニオイに。なぜクサイか? 汚れが残っている証拠。予備洗浄してからナノレベルで洗えるあの洗剤とか、衣類が菌に強くなるあの洗剤を使っても、なんかクサイ。
塩化ベンザルコニウム液(消毒)に浸す方法もやったけどまたすぐクサくなるのよね。汚れはついてるから。
そんなとき友達が昔ながらの粉せっけんがいいよと教えてくれた。ウソだぁ最新の合成洗剤に敵うわけないじゃん?
すぐ試してみた。←素直
(液状せっけんは溶く手間はなくて良いけど、水分が多くせっけん成分は少ないので泡立つまで大量投入が必要でコスパが悪い。そのため粉せっけん使用)
粉せっけんの洗濯ではちょっとしたコツが必要らしい。
溶け残り防止のためお湯で粉せっけんを溶くこと
洗濯物と溶いたせっけんを入れ洗濯機を回し始めたら、一旦なかを見て「泡」があるか確認する。泡がないときは汚れに対しせっけんの量が足りないことを意味する。汚れが落ちないし、せっけんカスの原因になるため注意が必要。泡がでるまでせっけんを追加する必要がある。
すすぎ2回。
やってみたら、ちょっとすごいのよ。
本当にクサくない!タオルも湿るとちょいクサだったのがまったくない!驚きの粉せっけん洗濯
登山ウェアもせっけん洗濯してみたら湿って出てくるニオイなし。なにこれスゴい。ちょっと面倒でも大事な登山ウェアを気持ちよく着るためならこの手間かけてもいいなとワタシは思う。
ただ、普段からやるのはめんどくさい病持ち主なので…ねぇ。
洗剤のこともいろいろ調べてクサイ服で実験してみたいと思います
というわけで洗濯シリーズ続く……かも。
化繊はよいけどウールにはどうなんでしょうか?
ウールはだめですね!書きませんでしたね。ワタシの経験上、真夏の長い縦走でもウールは全然臭くならなかったので、ウールはやさしく洗ってます。ワタシのウールから「ちょいクサ」は出てきませんのでこの洗濯はしません。
臭くなるのは化繊ですね。化繊は洗剤がアルカリ性なので傷みは早まるかも?とは思いますが、まだ綺麗なのに臭くて嫌になるより、しっかり洗ってくたくたになるまで着てあげたいと思います!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する