![]() |
テント泊登山の予行演習に行ってきた。
が、しかし、私にテント泊登山は無理と悟った。
涸沢は穂高へのベースキャンプ地で、言うなれば登山の玄関口。玄関口にたどり着くのもやっとで、あくる朝に降りて来るのが精一杯だった。
とてもテント泊装備で山を登れる気がしない。
狭いテント内で両脚の痙攣に悶絶してる姿は我ながら笑える。
人生初のテント泊デビューは、雨でテント内軟禁という笑えないものだった。曇マークの天気予報だったのに、テントを張り終えて、お昼過ぎには本降りの雨、一晩中降り続いてた。
かなり昔に買った安物テント(登山用ではない)は縫目から雨水が入ってきて、あっという間に水浸し。
幸いアルミ箔製で封筒型のエマージェンシーシートを持っていたので、シュラフと自分の体を濡らさないように、その中に潜り込んで濡れずに済んだが、これがなかったら、たぶんずぶ濡れになってたと思う。
テントを叩く雨音と、濡れはしないかの心配で眠れず夜が明けるまでほんとに長かった。
自分の体力や技術・経験に見合った山歩きは勿論の事、装備もまともな物でなければ危ないと知った。
いつかはテント泊したいと思ってますが、なかなか大変そうですね。
お疲れ様でした。
はじめまして。コメントありがとうございます。
きちんとした装備を揃えてトライしてください。
私みたいに有り合わせだとヤバい事になるかもです。
「テント泊デビュー…」のタイトルにつられ、
拝読させて頂きました。デビューにして大変貴重な
経験をされたと思います。しかし、デビューが涸沢というのは
多少無理されたのかとも思います。
初心者の頃、槍ヶ岳の存在を知り、テント泊での
登頂を目標にしました。まずは身近の山々のテン泊から、
長距離を歩き、テン泊装備の重さに慣れ、念願の槍に
登頂したのは6年後でした…(苦笑)。
テント泊装備で山を登れる気がしない…
まだまだこれからです。元気があれば何でも出来る!?
長文失礼…何処かの山域〜テン場ですれ違いましょう。
コメントありがとうございます。
もっと体力脚力付けないと話しにならないと痛感しました。もう60を超えてるので筋トレも限度があるのでしょうが、もう少し頑張ってみます。
ありがとうございます。
再びのjin-soloです。
私もほぼ同じ年齢です。
最低でもあと5年…欲張って10年、
定期的なテント泊を楽しみたいと思っています。
素晴らしい山歩きをお続けください。
わたしも同じく涸沢でテン泊して初冠雪を見てきました。
天候不順でいろいろありましたね💦
装備の検討をしてテン泊の醍醐味(素晴らしさ)をもっと体験して
みて下さい。諦めてしまっては勿体無いです💦
わたしの涸沢のレコよかったら覗いてみて下さい(*‘∀‘)
こんばんは
コメントと応援ありがとうございます。
涸沢のレコ拝見させていただきました。素敵な写真ばかりですね。羨ましくて、モルゲンロート見るためにもう一度チャレンジしようかと思えてきました。
体力脚力はまったく自信無いですが、涸沢迄ならなんとか行けそうですので、また体力準備、装備準備を整えて頑張ってみようかと思います。ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する