![]() |
|
![]() |
世間では雪が少ないと喜ばれるようだが登山をする者としては何か複雑な気持ちになるのは皆さん同じではないだろうか?
さて、そんな中姫神山の下山途中に不思議な樹を見つけた
その樹は葉が一枚もついていない裸木のはずなのに色があるではないか
こんな次期に咲く花?木の実?おかしい・・・などと考えるよりも先にその樹に向かい
誰も踏んでいない雪道をかき分けて行くと
そこにあったのは紛れもないヤドリギだった
しかし、私の知っているヤドリギのイメージとはずいぶんと違った
高い樹の上に烏の巣のようなボールになってものだと思っていたのだが・・・・
黄色とオレンジ色の透き通る実をキラキラと輝かしていた
それは今まで見た樹の実の中でも別格の美しさだった言える
そして、その艶や色、透明感もほかの植物には無い美しさだ
この美しさが私の写真技術では完璧に伝えきれないのが残念
みなさまも冬の登山中探してみてください
Ryaさん初めまして。
私もこの間行った雲取山でヤドリギの実を見ました。
かなり高い木にあったのでオレンジの実しか気づきませんでしたが、黄色からオレンジになるのでしょうか?
ヤドリギと言うと緑のボール状のイメージだったのでとても綺麗でした。
Chilicaさんはじめましてー
ヤドリギは基本的に高いところにあるので中々見られないですよね
黄色とオレンジは別々のようで色が変化していくわけではないようです
日本ではヤドリギの情報が少ないのですが、海外では意外とメジャーなようでクリスマスの飾りとして人気のようです
ちなみに海外のヤドリギは白い実でそちらもかなり綺麗ですよ
日本でももっと人気が出るといいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する