![]() |
5年がたった。
最初のお山は雲取山。
まだ残雪期とは知らず、
買ったばかりの軽登山靴とカッパ以外は
街の服をかき集めただけで登り、
途中のアイスバーンに驚き、
行き交う登山者に何度も忠告された
「そろそろつけたほうがいいよ!」という
”アイゼン”という言葉も知らず。
命からがら四つん這いで登頂して
登れた嬉しさでぴょんぴょん坂道をはねるように
全力スピードで下山して膝を痛め…
無事下山できた時はロッキーのエンディングテーマが
頭の中を流れた。
その後は、
もっとどこかお山にいきたいけど山の名前も知らず。
初めてのお山が百名山だったので
近くの百名山を探して
ヤマレコで情報をもらい、ひとつひとつ登った。
あっという間に5年たった。
山を始めてすぐに震災があって仕事がなくなったり
新しい仕事を探したり、はじめたり、
また仕事が変わったりしてバタバタと過ごし、
ヤマレコに登山記録を書かなくなった。
その間も、粛々とお山に登りつづけた。
たくさんの出会いがあって
雪山をはじめ、
岩登りをはじめ、
アイスクライミングを始め、
歩荷のバイトをしたりで体力もつけ、
新しい夢と出会って
単独でヒマラヤ遠征にでかけ、
2人のシェルパと、6091mの頂に立った。
今のところ私の最高経験高度。
群青のような空の色が忘れられない。
もっと山にいたい!と思うようになって
プロガイドの免許をとった。
今度はお客さまを伴って百名山を登るようになった。
ヤマレコにずっと書けなかったけど、
濃い5年だったなあ。
すべてこのサイトでみんなにアドバイスをうけながら
一歩一歩お山を歩いたのが始まりだったと思うと
ヤマレコがほんとに懐かしい。
久々にここを訪れて、感謝のきもちがしみじみと。
そして、明日、
ウェアのサポートをいただくようになった
アウトドアブランドの主催で
トークライブに出演する。
テーマは
初心者の方へ向けた「ステップアップ登山のすすめ」。
講演のために、登山のはじまりから振り返って
すべてを思い返してみると感慨ぶかいものがある。
5年前は、自分が山に登ることすら想像していなかった。
自分が将来ヒマラヤに登ることも
ガイドなんてやることも
ぜんぜん想像していなかった。
ふりかえると、ひとつひとつの展開に
いつも誰かとの、貴重な出会いと助けがあった。
ヤマレコでアドバイスコメントをくださった方々も
その中にふくまれる。
ありがとうございました!
これからもお山に登りつづけたいとおもいます。
5年の節目に思うことでした。
おひさしぶりです。
どうされているのかと思っていましたが、いろいろあったんですね。
単独でヒマラヤ遠征とか、すごすぎます。
講演会お疲れさまでした。
プロガイドだなんて、すごいですね〜。
私ももっと、いろいろ頑張らなきゃな〜と、励みになりました。
私自身は、なんだか3年前から演劇にまたかかわることになり、ちっちゃい素人劇団ですが主催することになっておりますよ。
こんな感じです。
https://www.facebook.com/seizanryo/
http://gekidan-seizanryo.jimdo.com/
おかげさまで、山に行く回数が減ってしまいましたが、どっちも好きなんで、どっちもがんばらなきゃです。
もう、5年がたったんですね〜。
お山でお会いしてみたく思いますよ。
なんだか、元気をもらいました。
頑張ってくださいね!!
私も、がんばろう!!
seizanryoさん、お久しぶりです!
5年ぶりの独り言的日記投稿に
コメントがつくと思っていなくて
投稿いただいたことに気づくのが
すっかりおそくなってしまいました。
すみません
お芝居の活動!すごいですね‼︎
seizanryoさんのお名前の意味が
初めてわかりました。
わたしも、随分前になりますが、
学生劇団から旗揚げして
新宿の小劇場で芝居やってました〜
seizanryoさんと同じ作・演でした
なつかしい…
どこかのお山でお会いできたら
いいですねぇ〜
わたしも、コメントいただいて
がんばろ〜っておもいました
ありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する