とある方の日記を拝見させて頂いて、俺も同感に感じた。
その方の日記の内容とは、高い有名な山に登ったから上級者低山を登っている方は初心者みたいな内容であった。。。
山登を始めて一年も満たない自分が想う所は、低山で誰も登った事の無い山を登る又はトレースが付いていない山を登れる方が上級者では?
と想える。。。
地図とコンパスを片手に格闘しながら登れる方々は凄いと実感。。。
いつかは、そうなりたいな☆
まだまだひよっこの俺は、地図と目印片手に登ってる。。。
勿論、何か有った時の為にコンパスは持参してますが。。。
今年は冬山コース、再来年はリーダー講習を受けられる位にレベルアップし、三年後は目標の山へ行かねば\(^-^)/
まだまだ勉強不足だな(泣)
おはようございます。
登山のレベルは1つの指標で表わされるものではなく、いくつかの要素(分野)があると思います。
登山道がある100名山クラスの有名な山の場合は主に体力ですね。道が無い山(いわゆる「籔山」)は、籔の漕ぎの体力と精神力に読図力。正式登山道が無い岩山などはクライミング技術だったり、雪山も立派な分野の一つでしょうね。
私の専門分野は籔山です。これは低山でも道が無ければ充分に訓練になります。私は花粉症なのでもう植林された低山に入るのは無理で、今の時期は東北など雪がある山しか登れませんが、花粉症が無い人だと虫が出てくる季節までは低山で楽しめます。
長野県だと里に近い山でも道が無い山は結構ありますので、涼しい時期は読図訓練を兼ねて地形図を頼りにそんな山に出かけるのもいいと思います。とりあえずはお近くの市町村内で地形図に山名が記載された山を全て登るなんて目標がいいと思います。最終的には長野県内の全ての山に登れたら凄いことです。
toradangoさん
おはようございます☆
色々な要素ですか?(^^;
何かに特化してみたいとは想いますが、俺も登れる山は区別無く登ってみたいとも想いますし、一年を通して山に関わって生きれたらとも想います☆
今年の夏は、地図を片手に登山道の無い山を楽しんでみます☆
それまでは、登山道がある山々で楽しみたいと想います☆
こんにちは。
登山のレベルって難しいですね。スキーやボードはその点、誰が見てもメイメイハクハクで解りやすいですね。
未圧雪の急傾斜バーンの上級者コースなど足前に自身のない人は何百回挑戦しても短期間ではうまく滑られないもの。マグレや運は通用しませんし。
ましてキッカーやハーフパイプなど神仏に祈ってクリアできるものではないアスリートの世界。ヘタすりゃ即、病院行きです。
元々、信仰の対象としての山岳にスポーツ性を持ち込んだのは西欧文化で地元六甲、北アもしかりですね。
登山レベルがどうのこうのと言った議論は島国国の偏狭な精神性の悪弊?
レベルを競いたきゃトレランへどうぞ。スキー、ボードはいかが?って思います。
今の登山スタイルが輸入文化なら楽しみ方も海外に見習ったらいいんじゃないかな。
masaike55さん
スキーは幼稚園に入る前から中学までやっていたけど、それ以降は全然(泣)
ボードはゲレンデに飽きて昨年から行かなくなってしまいました。
競う事が好きな訳で山登りを始めた訳でもなく。。。
ただ、端に自然の生み出した増大な産物に興味を引かれてやりだしたにすぎないのでm(__)m
今では、どんな山でも登れる位になりたく、今迄の未知な世界に足を踏み込みたいが為に、いろいろな知識と経験を積み重ねたいと想ってる次第では有ります☆
皆さんの御意見は、これからの自分の糧として有り難く想います☆
クイックなご返事ありがとうございます。
誤解のないように補足しておきますとkodayasuさんの日記に
激しく同意しながらも、よく他のレコで見受けられる自己陶酔登山に
疑問を感じたのでありますよ。
例えば、山で出会って挨拶してもスルーする人の多いこと。
「何で?楽しくないの?」って感じちゃいます。
あと、用品信仰や「・・ねばならない」が出来なかったので自分勝手に自己反省してる人・・・
もっとおおらかに自由に楽しくオヤマから元気を頂きましょうよ!
って感じですかね。
masaike55さん、良い事を言いますなー☆
本当に、山から元気を貰えるのに、勿体無いですよねー☆
スッゴイ景色を頂いた時なんて、やっぱり来て良かったと想いますもん。
それが、低山だろうと高山だろうと変わりなく☆
確かに、挨拶しない方々がいる時も有りますね。。。
なんなんですかね〜?
良く分からないですが、ただ言えることは俺、時々休憩してる方に挨拶だけじゃなく何故か話しかけられちゃって。。。
俺も嫌いじゃないから、ついつい話し込んじゃう時が有るんですよ(笑)
きっと何も気にしなくちゃ山の事とかで1時間は話してしまう時が。。。
先日も、阿弥陀の帰りに話しかけられて30分以上はその場で話してましたが、ちょっとした後悔は、その時にお昼ご飯を食べれば良かったと思っちゃいました(笑)
ちょとした失敗談ですが(笑)
でも、その方もそうですが山に登ってる方って本当に良い人が多い気がします。山であった方々は男女関係なく人間として好きだな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する