![]() |
![]() |
![]() |

まだまだ3年目に入ったばかりの初心者ですが、今までの山行を振り返ってみました

山で夜明け(朝焼け)を迎えて今でも記憶に残るのは?
・2011年6月の浅間山(前掛山)山行にて
早朝の車坂峠からの朝焼けと雲海
秋田から来ていた方(オトウサン)と、素晴らしい雲海に感動!
・2011年11月の鳳凰山への山行にて
夜明け前に出発し、夜叉神峠で迎えた夜明けと南アルプス達のモルゲンロート。
モルゲンロートで感動して、薬師岳までの間の険しい道でくじけそうになりながらも、
薬師岳〜観音岳まで行って快晴&絶景にさらに感動!
・2012年元旦の編笠山 ナイトハイクした日の出山行にて
暗闇と動物の声が鳴り響くなか、ビビリまくりのナイトハイク。
青年小屋を過ぎたころに朝焼けが始まってしまい必死に登った編笠山(笑)
無事、日の出に間に合って、編笠山山頂で迎えた2012年初日の出に感動!
・2012年1月、大雪の夜が明けてすぐの塔ノ岳にて
夜明け前に出発しましたが、先行者が1名、ありがた〜いトレースでした。
丹沢山には行けずに撤退。(腰の上まで雪に埋まった〜)
「最初のトレースつけたくて1番とりたがるのは山バカ、
塔ノ岳で十分さぁ、丹沢山や蛭ヶ岳まで行きたがるのも山バカ。
湘南の連中は、夏は海、雪が降れば仕事を休んでも山さぁ!」と
愛情たっぷりに語ってくれた湘南の元イケメンのオトウサンにも感動!
・2012年5月、雲取山での初のテント泊にて
雲取山山頂から見る初めての朝焼けと日の出に感動!
・2012年6月、天狗岳、硫黄岳へのテント泊での山行にて
中山峠で迎えた朝焼けと日の出に感動!
天狗岳まで行ってゆっくり帰るはずが、ついつい硫黄岳まで。
帰りの中山方面での残雪歩きは辛かった!(思えばこの時の無理がヘルニアのきっかけに?)
・2012年6月下旬、シーズン前の富士山への山行にて
6合目あたりで迎えた朝焼けと日の出に感動!
お鉢巡りをしながら、高山での酸素の薄さを味わう。
富士山は登るより眺める山なのかなぁと考えつつ、
今度はシーズンオフの秋に行きたいなと思う、今日この頃。
ついでに、先日の金峰山への山行(途中撤退)で破いてしまった
コロンビアのゲイターの修理の写真もアップします。
好日山荘・ゴアテックスファブリクス補修用リペアシートと、
ケンヨン・ナイロンリペアテープで修理。
破れた部分をポリエステルの糸で縫い合わせて、
裏面はゴアテックス補修用リペアシートをアイロンでくっつけて、
表面はナイロンテープを貼り付けて終了。
先日の山行の下りで、そろそろ足も疲れてきたし雪も減ったし
アイゼンをハズすかなぁと思っていながらも横着して
しばらく歩いていたらズバッ!とやっちゃいました。
昨年の塔ノ岳の山行で、マーモットのゲイターをズバッ!とやった時はショックでしたが(笑)、
一度気持ち良くやってしまうと、2回目からは慣れますね

修理も楽しみのひとつです

今日から明日の昼くらいまでは、晴天のところが多いようです

自分はこれから寝て昼から仕事ですが、皆さんの楽しく安全な山行を祈ります

日記をご覧になってくれた方、ありがとうございました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する