|
|
|
deepsouthです。
2月15日は寝坊してお目当ての高原連峰西麓に着くのがすごく遅くなってしまいました。それでも今シーズン最初のスノーシュー試しくらいはできるかな、と思いアイゼン装着でザックにスノーシューをくくりつけ、今は営業の取り止めとなった鶏頂山スキー場入り口の少しだけ除雪された場所に自分の車一台のみを残し、ぼちぼち歩き始めてみました。
あまり入念な下調べはしていない状態でしたが、建物や人工物からそれほど離れてしまう場所ではないので、元スキー場のゲレンデと思しき傾斜を固めにしまり気味の雪を踏みしめて登っていきました。この日は前日に高い気温を記録した地域の多かった日の翌日で、高原西麓においては前日かそれ以前に訪れ残したであろうツボ足の跡をみるに、そこそこの積雪がありながらも当日の低下した気温のおかげであまり深く足をとられる事もなく歩を進める事ができました。
一時間ちょいほど歩くと、鶏頂山直下の神社のお社がみえてきて、そこから稜線に取り付く道が分かりにくく難儀しました。テープ等は鶏頂山ー釈迦ヶ岳間のコルにたどり着くほんのちょっと手前にあるのみで、コル寸前の深雪での足のとられ方に難儀したのでそこでスノーシューへの換装を行いました。最後に使ったのは日光白根山のときだったかな?久しぶりの装着でスノーシュー勘を取り戻せてよかったです。
コルを経て稜線には出ましたが、稜線の様子は矢板方面の視界はほぼ真っ白で、今日は面白くないから帰った方がいいよ、と山に言われてるよう。それに稜線を釈迦ヶ岳方面にたどってみようと思うにもここまでさんざん道迷いしてきてちょっとへとへとだし時間も掛かりそうだしアイゼンへの再換装も必要になる感じだし、この辺でよしとして自分が車を置いている場所へ戻ることにして数時間の短い山行を終えました。エーデルワイススキー場だすぐ脇にあったり、それほど人里から離れない割には静かでよい雰囲気のあるところで、ひょっとしたら平日であるせいもあったかもしれませんがちょっとした雪遊び等もできるよいところだな、と思いました。
だんだん春も近づいて雪に触れられる機会も次第に減っていく時期でしょうから、山行に選ぶ場所にも知恵を絞っていきたいですね。
それでは。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する