ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
m-ohashi
さんのHP >
日記
2011年06月10日 18:16
未分類
全体に公開
伊吹山初登山
階段が少ないことで選んだ山だったが、これが裏目に・・・
延々上り坂、ぬかるみ・砂地・レキなどなどレパートリーは多彩
今度登る時は心構えが必要!!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:142人
伊吹山初登山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 伊吹山初登山
m-ohashiさん、はじめまして。
伊吹は登る前のイメージよりも案外キツイ山です。
正面登山道を歩く限りは、迷う事はそうそうありませんが、頂上まで登りが延々と続きます。
雨が降ればぬかるみの場所や石灰岩はとても滑りやすいし、晴れていても小石で滑りやすい場所もあり、足を置く場所にも気が抜けません。
私も伊吹を登りはじめた頃は、これらの場所で足を取られ、かなり難儀な思いをしました。
今でこそ、登りも下りもある程度滑らないで歩ける自信はありますが、疲れて少しでも気を抜くと、足をすくわれます。
道の状況によって滑らない歩き方も少しは覚えたつもりですが、まだまだだなと思い知らされることも多々あります。
とはいえ、中にはとんでもない猛者もタマに見ますよ。
自転車で京都から(本人に聞いた話)登山口に乗りつけ、そのままビーサンで山頂まで
伊吹数回目の私とほぼ同じに登りはじめて、ほぼ同じに山頂へ(笑)
「案外きつかった」とは彼に聞いた言葉・・・
さらには、夕方によく見かける正体不明の長靴高速登山者。
とんでもない早さで駆け上がり、とんでもない早さで下りてきます。
挨拶しても返ってきませんが、彼の邪魔をしてはいけません。
なにしろ入山時刻も、所要タイムも別次元ですから。
多くの人が登る山ですから、まだまだ隠れた超人がいるのでは?と、思っています
2011/6/10 21:45
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
m-ohashi
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(1)
訪問者数
740人 / 日記全体
最近の日記
伊吹山初登山
最近のコメント
各月の日記
2011/06
m-ohashiさん、はじめまして。
伊吹は登る前のイメージよりも案外キツイ山です。
正面登山道を歩く限りは、迷う事はそうそうありませんが、頂上まで登りが延々と続きます。
雨が降ればぬかるみの場所や石灰岩はとても滑りやすいし、晴れていても小石で滑りやすい場所もあり、足を置く場所にも気が抜けません。
私も伊吹を登りはじめた頃は、これらの場所で足を取られ、かなり難儀な思いをしました。
今でこそ、登りも下りもある程度滑らないで歩ける自信はありますが、疲れて少しでも気を抜くと、足をすくわれます。
道の状況によって滑らない歩き方も少しは覚えたつもりですが、まだまだだなと思い知らされることも多々あります。
とはいえ、中にはとんでもない猛者もタマに見ますよ。
自転車で京都から(本人に聞いた話)登山口に乗りつけ、そのままビーサンで山頂まで
伊吹数回目の私とほぼ同じに登りはじめて、ほぼ同じに山頂へ(笑)
「案外きつかった」とは彼に聞いた言葉・・・
さらには、夕方によく見かける正体不明の長靴高速登山者。
とんでもない早さで駆け上がり、とんでもない早さで下りてきます。
挨拶しても返ってきませんが、彼の邪魔をしてはいけません。
なにしろ入山時刻も、所要タイムも別次元ですから。
多くの人が登る山ですから、まだまだ隠れた超人がいるのでは?と、思っています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する