緊急事態宣言後などは山でもマスク率が高かったが最近は大分コロナの事が理解されてきたせいかマスクをしている人が少なくなってきてます。
密室になる山小屋やトイレなどなら解るがそうではない自然の中で飛沫が飛ぶとか
どうなんでしょうね。
すれ違い時にある程度のディスタンスを取れば問題ないと思う論拠としては
スーパーコンピューターの富岳が検証している様に長時間密室で向かい合っている席に着席している場合、マスクをしてないと感染するリスクが上がるという事で、山ですれ違い時に感染リスクがあるかという事です。
鎖場などで人の交差が接近する難しい場面などならマスクがあった方がいいと考えるがそうでない山道なら問題ないと思いますが。
それでも気になる人は人があまり入ってない山に行くとか、人の少ない平日に行くとか考えましょう。
個人的には山でのマスクなんかより写真を撮ってくれだとかで他人のスマホやカメラを手に取る方が危険な行為だと思います。
マスク警察が今更出てきているので。
先日、中央線のドアを挟んだ座席で山帰りと思われる7〜8人がビールや日本酒を片手に楽しそうに歓談されてました。向かいの座席に学生風の男女6に人のグループがマスクとスマートフォーンで会話がありません。
雑談が止まらない女性数人の登山者グループも通勤時に頻繁に出会います。登山者ではありませんが経済的な理由かマスクをしない乗客も必ず数人います。
通常の電車内の話です。登山道はもっとリスクが下がります。あまり気になさらない方が良いと思います。
Kijo-Ash さん初めまして。
>登山道はもっとリスクが下がります。あまり気になさらない方が良いと思います。
私も同様の考えです、文章にも記載している通り気になる方は人気のない山か平日にでも行けば良いのではと書いてます。
登山でマスクをしてない人がいるとつい先日ここの質問箱の欄で投稿されている方がいらっしゃったので今更マスク警察かよと思い、日記に綴った次第です。
因みに私は超が付く程の神経質で、電車のつり革やエスカレーターの手摺りなど以前から触れない位の潔癖症ですが、登山でのマスクは小屋やトイレ以外意味がないと感じてます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する