ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
やすべー(山猫🐱)
さんのHP >
日記
2017年02月08日 09:36
写真
全体に公開
山岳写真 一般向けとマニア向け
先日、写真教室に写真を持って行ったら、写真によって票に差が付きました。
どうやら山に登らない一般の方が好む写真に票が集まったようです。
ただ、写真の先生に言わせると票の少なかった写真の方を褒めてくれました。
山に登りその苦労を知っているからこそ感動できる写真ってありますよね。
でも登らない方はよく理解して頂けないことがあります。
以前、自分で良い出来だと思い持っていった写真に票が集まらず悩んだ時期がありました。
人によって感じ方いろいろ、そう感じた次第です。
1枚目:赤城・地蔵岳からの朝日
2枚目:谷川岳
2017-02-03 赤城山でスタック
2017-02-14 16日(木)武尊山・谷川岳 ラ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:806人
山岳写真 一般向けとマニア向け
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
SunRise1961
RE: 山岳写真 一般向けとマニア向け
yasubeさん、こんばんは!
どちらも素晴らしい写真だと思います。
やはり、自分の足で苦労して登らないと撮れない写真や見る事の出来ない風景。
それを観たり感じたりするのが山の楽しい所ですかね!
今週末は、赤城山に行きまっせ〜!
2017/2/8 21:17
やすべー(山猫🐱)
RE: 山岳写真 一般向けとマニア向け
tianzhongさん
自分が足で登らないと見られない風景、だから余計感動できるのだと思っています。
今度の日曜日は赤城山ですか?
天気予報から霧氷が期待できそうですね。私もまた赤城〜💦 迷ってる最中です(^_^ゞ
2017/2/9 7:45
SunRise1961
RE: 山岳写真 一般向けとマニア向け
山友から誘われ、急遽奥日光(小田代ヶ原〜庵滝)に変更予定です。
但し、風が強そうなので決行は不明です。
2017/2/9 12:26
maruken3625
やすべー山猫様、はじめまして。
こんにちは。
様々なロケーションでの数々の写真を拝見させていただきました。
掲載されました作品は、まさに一期一会の瞬間をレリーズされた渾身の一枚ですね。素晴らしいです。
やはり登山という活動の中での撮影では、その専門的な装備は当然ですが、天候を見極める知識と経験、そしていうまでもなく、健康で強靭な体力と精神力が備わっていなければ、なし得ないものと思います。
撮影のため、同じ場所を1年を通して
通い詰めることと同じではありますが、そのプロセスが異なりますね。
鑑賞者の評価というものと、作品の希少性を考慮したものが必要と思います。
そうした意味で、一般向けとマニア向けは、混在して当然のあるべき姿と思っております。
これからも、素晴らしい作品集を、世に送り出して下さい。
2023/3/16 10:13
やすべー(山猫🐱)
maruken3625さん
コメントありがとうございます。
今から5年前、自分の写真に悩んでいたころと思います。
観光フォト、風景フォト、山岳写真フォトコンテストでは、求めている物が違うように感じます。
それは仕方ないことと。
数年前からPHOTOHITO1に投稿するようになり、悩みから少し抜け出せた感じです。
色んな写真を見ながら、
たま〜に自分の写真がトレンドに入るのが励みになっています。
2023/3/16 16:26
maruken3625
やすべー(山猫🐱)さん
こんばんは。ご返信ありがとうございました。
実は、私は今も、悩みながら紆余曲折しながら、風景写真にはまりおよそ30年、所属クラブはなく、現在に至ります。
その原動力は、雑誌風景写真へのコンテスト投稿やフォトコンなどでの予選通過者に自身の名前が載ることです。読者通信ではよく載せてくれるのですが、写真が掲載されればなおうれしいところです。これからもできる限り応募は続けていきたいと考えております。
これからも、拝見させていただき、勉強させていただきます。
よろしくお願いいたします。
2023/3/16 20:43
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
やすべー(山猫🐱)
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
写真(12)
雪道(1)
趣味(1)
未分類(99)
訪問者数
40854人 / 日記全体
最近の日記
お花見🌸
桐生市南公園 梅祭り
大腸内視鏡検査 ポリープ切除
「屋久島ツアー」集合場所は何処? 3〜5日前に届く手紙が来ないよ😱
岩宿カタクリ群生地
BSにっぽん百名山〜美ヶ原・赤城山・竜ヶ岳〜
伊勢崎市みらい公園 河津桜🌸
最近のコメント
🌵🌵&#
やすべー(山猫🐱) [04/21 14:19]
やすべーさん、時差で閲覧遅くなりました。
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵 [04/21 03:50]
chii1961さん、こんばんは
やすべー(山猫🐱) [04/18 21:18]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
yasubeさん、こんばんは!
どちらも素晴らしい写真だと思います。
やはり、自分の足で苦労して登らないと撮れない写真や見る事の出来ない風景。
それを観たり感じたりするのが山の楽しい所ですかね!
今週末は、赤城山に行きまっせ〜!
tianzhongさん
自分が足で登らないと見られない風景、だから余計感動できるのだと思っています。
今度の日曜日は赤城山ですか?
天気予報から霧氷が期待できそうですね。私もまた赤城〜💦 迷ってる最中です(^_^ゞ
山友から誘われ、急遽奥日光(小田代ヶ原〜庵滝)に変更予定です。
但し、風が強そうなので決行は不明です。
こんにちは。
様々なロケーションでの数々の写真を拝見させていただきました。
掲載されました作品は、まさに一期一会の瞬間をレリーズされた渾身の一枚ですね。素晴らしいです。
やはり登山という活動の中での撮影では、その専門的な装備は当然ですが、天候を見極める知識と経験、そしていうまでもなく、健康で強靭な体力と精神力が備わっていなければ、なし得ないものと思います。
撮影のため、同じ場所を1年を通して
通い詰めることと同じではありますが、そのプロセスが異なりますね。
鑑賞者の評価というものと、作品の希少性を考慮したものが必要と思います。
そうした意味で、一般向けとマニア向けは、混在して当然のあるべき姿と思っております。
これからも、素晴らしい作品集を、世に送り出して下さい。
コメントありがとうございます。
今から5年前、自分の写真に悩んでいたころと思います。
観光フォト、風景フォト、山岳写真フォトコンテストでは、求めている物が違うように感じます。
それは仕方ないことと。
数年前からPHOTOHITO1に投稿するようになり、悩みから少し抜け出せた感じです。
色んな写真を見ながら、
たま〜に自分の写真がトレンドに入るのが励みになっています。
こんばんは。ご返信ありがとうございました。
実は、私は今も、悩みながら紆余曲折しながら、風景写真にはまりおよそ30年、所属クラブはなく、現在に至ります。
その原動力は、雑誌風景写真へのコンテスト投稿やフォトコンなどでの予選通過者に自身の名前が載ることです。読者通信ではよく載せてくれるのですが、写真が掲載されればなおうれしいところです。これからもできる限り応募は続けていきたいと考えております。
これからも、拝見させていただき、勉強させていただきます。
よろしくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する