ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kamatsuka
さんのHP >
日記
2012年10月10日 20:36
未分類
全体に公開
「岳沢→上高地 1時間30分」の道標について
北アルプス・岳沢小屋脇の登山道に、最近立てられたと思われる「上高地まで1時間30分」という立派な道標があるのですが、このタイムは下りとはいえ、万人向けの数字としてはやや挑戦的ではないでしょうか。
上高地とは河童橋ではなく、岳沢登山口のことを指すのかもしれませんが、それにしても厳しめではないかと思います。
経験の乏しい私個人の意見ではございますが、1時間50分もしくは2時間程度を表示すべきではないでしょうか。
皆様のご意見をお待ちしております。
2012-04-07 夜間の天神平ロープウェイ6階に
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:481人
「岳沢→上高地 1時間30分」の道標について
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ryuusei
RE: 「岳沢→上高地 1時間30分」の道標について
時々、看板に書かれているコースタイムについて、
不信感があります。
”平均的”な、タイムを書いてくだされば、
自分のタイムと調整出来ます。
誰が書くでしょうか??
ガイドブックは、ほぼ、正しいかなと思います。
2012/10/10 20:43
kamatsuka
RE: 「岳沢→上高地 1時間30分」の道標について
ryuusei様、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
平均の取り方にも様々あるとは思いますが、比較的登山者の多い、北アルプスの中でもメジャーなルート上の道標でしたので少々気になってしまいました。
ちなみに、ご指摘のように「山と高原地図」では当ルートは所要2時間となっています。
2012/10/10 21:14
satfour
RE: 「岳沢→上高地 1時間30分」の道標について
kamatsukaさん、はじめまして。
昨日、その看板を見ました。
確か、距離も4kmと併記されていたような記憶があるので、標高差を考えると、1時間半は、厳しめの数字だよなぁと考えながら下りていました。なんとか、河童橋まで1時間半は切りましたけど....。
2012/10/11 0:05
hasytter
RE: 「岳沢→上高地 1時間30分」の道標について
kamatsukaさん、こんにちは
自分も先月、あの道標に負けてショックを受けました。
重太郎新道を下り終えて足がガタガタだったという言い訳はありますが、それをを差し引いても1時間30分を切るのは易しくないと思えます。スピード自慢じゃないと無理でしょう。
上高地から多くの方がバスでしょうに、あれでは時間の計算が狂いますね。
2012/10/11 9:18
kamatsuka
RE: 「岳沢→上高地 1時間30分」の道標について
sat4様、こんばんは。
月・火と歩かれたのですね。最高ですね。
距離は諸説あるようですが、河童橋までですと4.5km〜5km程度のようです。
厳しめの時間設定であるとしばしば言われる「山と高原地図」でも所要2時間とされていますので、その75%というのはかなり辛口ではないでしょうか。
2012/10/12 18:49
kamatsuka
RE: 「岳沢→上高地 1時間30分」の道標について
hasytter様、こんにちは。
超健脚のhasytter様から同意のコメントを頂けるとは意外です。
今回は日帰り周回をなさったのですね!
釜トンは足で上ったことはまだありません。バスの座席に座っているだけでも急と感じますのに、凄いです…
さて、少々疑問な数字を示す道標というのは他の山でも目にするところではありますが、この岳沢の一件を
特に取り上げて記事にしたのは、ここが北アルプスの代表的ルートであり、立地的に需要の高い(=見て、参考にして行動する人が多い)道標であると考えられるからです。
ご指摘のように、岳沢から下山する方の多くがそのままバス等で上高地を出られることと思いますから、特に時間の気になる方の多い区間ということになるでしょう。
道標のみを参考に行動するのは良くない姿勢かもしれませんが、行動の参考にしづらい道標をそのままにしておくのも良いこととは思えません。
一言書き加えるだけで解決をすると思いますので、近いうちに問い合わせをしてみようかと考えております。ご意見ありがとうございました。
2012/10/12 21:48
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kamatsuka
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(2)
訪問者数
7175人 / 日記全体
最近の日記
「岳沢→上高地 1時間30分」の道標について
夜間の天神平ロープウェイ6階について
最近のコメント
RE: 「岳沢→上高地 1時間30分」の
kamatsuka [10/12 21:48]
RE: 「岳沢→上高地 1時間30分」の
kamatsuka [10/12 18:49]
RE: 「岳沢→上高地 1時間30分」の
hasytter [10/11 09:18]
各月の日記
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
時々、看板に書かれているコースタイムについて、
不信感があります。
”平均的”な、タイムを書いてくだされば、
自分のタイムと調整出来ます。
誰が書くでしょうか??
ガイドブックは、ほぼ、正しいかなと思います。
ryuusei様、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
平均の取り方にも様々あるとは思いますが、比較的登山者の多い、北アルプスの中でもメジャーなルート上の道標でしたので少々気になってしまいました。
ちなみに、ご指摘のように「山と高原地図」では当ルートは所要2時間となっています。
kamatsukaさん、はじめまして。
昨日、その看板を見ました。
確か、距離も4kmと併記されていたような記憶があるので、標高差を考えると、1時間半は、厳しめの数字だよなぁと考えながら下りていました。なんとか、河童橋まで1時間半は切りましたけど....。
kamatsukaさん、こんにちは
自分も先月、あの道標に負けてショックを受けました。
重太郎新道を下り終えて足がガタガタだったという言い訳はありますが、それをを差し引いても1時間30分を切るのは易しくないと思えます。スピード自慢じゃないと無理でしょう。
上高地から多くの方がバスでしょうに、あれでは時間の計算が狂いますね。
sat4様、こんばんは。
月・火と歩かれたのですね。最高ですね。
距離は諸説あるようですが、河童橋までですと4.5km〜5km程度のようです。
厳しめの時間設定であるとしばしば言われる「山と高原地図」でも所要2時間とされていますので、その75%というのはかなり辛口ではないでしょうか。
hasytter様、こんにちは。
超健脚のhasytter様から同意のコメントを頂けるとは意外です。
今回は日帰り周回をなさったのですね!
釜トンは足で上ったことはまだありません。バスの座席に座っているだけでも急と感じますのに、凄いです…
さて、少々疑問な数字を示す道標というのは他の山でも目にするところではありますが、この岳沢の一件を
特に取り上げて記事にしたのは、ここが北アルプスの代表的ルートであり、立地的に需要の高い(=見て、参考にして行動する人が多い)道標であると考えられるからです。
ご指摘のように、岳沢から下山する方の多くがそのままバス等で上高地を出られることと思いますから、特に時間の気になる方の多い区間ということになるでしょう。
道標のみを参考に行動するのは良くない姿勢かもしれませんが、行動の参考にしづらい道標をそのままにしておくのも良いこととは思えません。
一言書き加えるだけで解決をすると思いますので、近いうちに問い合わせをしてみようかと考えております。ご意見ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する