|
というのも、4月下旬から6月にかけ県内各地で山開きのイベントが多数開催されます。百名山の磐梯山や安達太良はもちろん、1時間程度で登れる低山においても山開きのイベントがあちこちで開催されます。
本日参加した権太倉山、ここも人気の山開きで、今日は何百人の参加なんだろうか?広い臨時駐車場はほぼ満車でした。
只見四名山の山開きもお気に入りです。
そそ、今年は安達太良の山開きが気になります。
今年は70回目を祝い、山頂で午前9時から記念ピンバッジを先着500人に配布するそうです。
ふくしまの山開き、熱いです!!
こんにちは〜 (^^)
私は、
浅草岳 推し
だ〜い好き なのですけれど
以前には、鋳物?か、プレスで 作っていたの
から、
3年?4年前 くらいから
木・ベニヤ板? を 使って、
印刷しているの に 変わっちゃったようですね
ま・沢山ある 山の、バッヂを それぞれ作るのも、大金がかかると 思うので、
しょうがないですけど
それから、あと 蒲生岳が 2番目くらいに好きです
はじめまして、コメントありがとうございます。
浅草岳、良いですよね!!
ただ、ニョロが沢山いるらしく、特にマムシにはビビります。
無料で頂ける記念バッジも、最近は缶バッジに変わるところもありますね、コロナ禍以降どこも山開きの規模は縮小してますね。運営スタッフも大変でしょうが、地元の方々との交流の場でもあり規模は縮小しても山開きは続けて頂きたいなと思います。
蒲生岳、山容といい魅力的な山ですね、今年も勿論山開きの日に登る予定です。
ふたたび、こんばんは〜
そう、
蒲生岳 に 登りきったトコロに
『 マムシ 』が いました
それから、浅草岳も 蒲生岳も
晴れた時には
ブユ・ブヨ が たくさん いますね〜
晴れた日は、ネットが必携 だったりしますね
言っちゃ悪いですが缶だとちょっとガッカリですよね。有料でもいいから普通のバッジほしいです。
今年は行けるかな…!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する