![]() |
![]() |
![]() |
2,3枚目 ワックス塗布×2回→ブラッシング後
【前書き】
お気に入りの登山靴のアッパー周りのラバーが剥げてしまいました。
原因は暴風雨の中、数日間のテン泊縦走を続けたからです。
ソールとラバーの張り替えも検討しましたが、インナーのゴアテックスの効果も殆ど死んでしまっていたのでこの度買い替えることにしました。
次はとにかく頑丈な靴を、と選んだのがGOROの靴。
最近主流のUL志向からはまるで逆行していますが、自分に必要なのはとにかく頑丈な靴。
ということで、この年末年始の帰省を利用して東京巣鴨に電車でGO。
【TOKYO】
巣鴨駅に着き、サイトに記載の地図を参考に伺いましたが…ざっくりし過ぎてるよゴロー
南口から小路二本を挟んで着いたところにゴロー はありませんでした。
巣鴨駅南口から10分程度左手に注視しながら歩くとゴロー に到着します。
美味しそうなラーメン屋が2軒見えたらまもなくゴローです。
東京は人がたくさんいました。
【事情聴取】
こじんまりした店内に入ると、店主から二階へ促されお嬢さまから接客を受けました。
まずは今回の購入動機について質問をうけます。
今回購入する靴でやってみたいこと、実際によく行く山域やルート、縦走時に担ぐ重量、今履いているメーカーや靴の種類、今までの靴や足のトラブル、…
で、当方の要望として
1.絶対条件→テン泊装備の重量に負けない
2.絶対条件→重量無視、頑丈さ優先
3.とはいえ実際に日頃登る山は低山が主
4.たまには残雪期にも使いたい
ってところで、勧められたのはS-8というモデル。
来店前はC-06というモデルを希望していましたが、日頃は低山ということでS-8で充分とのこと。
なるほど。
それから足周りを測りカルテを作成してもらい、自分の足はいたって標準的な足形ということでした。
実はゴローの方には伏せてましたが、入店前に銀座のアシックスストアでも足形の測定をしてもらったのですがまったくもって標準的な数値でした。(甲高でも幅広でもない)
試着前のこの時間はとても大事だと思いました。インソールのことなど何でも相談してみましょう。
(いま思うと、かかとを挟む箇所のクッションをもっと厚めで作ってもらえば尚良かったかな)
【試着】
「とりあえずコレ履いてみて」で出されたサイズの靴で店内の階段を何度も登り下りしたりして試し履きをしました。
新品の革特有の硬さ以外で気になったのは
ソールの反り返りも少なく硬いので山ではガツガツ踏み込んで行けそうです。
アイゼンも着けやすそうですね。
それにしても分厚い革のおかげで足を守られてる感が半端ないです。
1つ上のサイズも試しましたが、カカトの収まりと爪先に感じる遊びが気になり元のサイズを購入することになりました。
オーダーによる2ヶ月待ちも覚悟していたので嬉しい誤算です😃
【購入】
靴の他は防水ワックスを購入しました。
併せてミンクオイルとブラシも購入しようとしたんですが、「ミンクオイルは、ようは栄養剤なんで類似品をご自宅探してみてください。ブラシはタワシでもいいですよ」と一蹴されました。
儲ける気はあまり無いようです。ますますゴローというお店が好きになりました。
あ。あとFITSの靴下がなんと2700円で買えましたよ!
【自宅でゴソゴソ】
早速持ち帰り開封の儀(といってもゴローの場合靴箱はありません。紙袋にそのまま入れて渡されます)を行い、先ずは写真を撮りまくりました。
スエード?ヌバック?の持つ柔らかい表情はここまでだからです。
写真を撮りまくったら初回のワックス塗布を行い、すぐに2回目のワックス塗布したのち翌日まで放置しました。
そして、いよいよブラッシングです。
ブラッシング後は鈍い光沢が出始め購入当初とはまるで異なる外観になりました。
水をかけると玉のように弾き、早速防水ワックスの効果を確認出来ました。
ん。当たり前か。
【あとがき】
いま?アルプスのポスターの前に置いて眺めながらお酒呑んで一人で悦に入ってます😊
ワクワクが止まらないぜ。
最後に
この靴を作ってくれた職人さん、応対してくれたお姉さま、本当にありがとう。
大切にしながら山行を楽しみます。
ゴロー ありがとう!
おはようございます。
それを履いて歩く日が待ち遠しいですね(^_−)−☆
プロフィール拝見しました。
『登山は誘われて渋々やっているだけです。』とありましたが、ゴローの靴をお買い上げになる程ですから、その域はとうに超えていらっしゃるのかと(笑)
はじめは渋々だったのですが、最近は少し登山が好きになってきたみたいです😅
ゴローの靴はこれから大事に育てていきたいと思います。
showさん、ご近所さんだったんですね。
山行記録を拝見して参考にさせて頂きます😃
東北の方まで遠征されてるんですね。すごい…
自分は東北出身なのですが東北の山には殆ど行ってません。
これからは新しい靴でいろいろ行ってみたいと思います😅
はじめまして。
タイトルに惹かれてコメントさせて頂いております。
私の靴もゴローです。と言ってもブーティエルですが。
購入して1年経ち、履く度に馴染んできて今では私の可愛い可愛い相棒です。付いたキズさえ愛おしい(笑)
ゴロー仲間が増えて嬉しいです。
おはようございます。
おお!ゴローの先輩ですね😁
僕がゴローの靴を知ったのは本の山行記事です。
色とりどりの紅葉の中(黒部の水平舗道だったかな)を歩いている写真だったのですが、赤い紐の革靴がとても印象的でした。
アレはブーティーエルでした。多分…
そうだ!紐の色を変えるの忘れてました!
やっぱり赤かな?でもみんな赤にしてるから青にしようかな…
こんな些細な事を考える時間すら幸せになれる不思議な靴。それもゴローの魅力ですよね😁
…………………………………………………………
シーズン毎に靴紐の色を変える件。
いいですね!真似しますわ😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する