ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
OHmori
さんのHP >
日記
2015年05月09日 20:11
山グッズ
レビュー(ストーブ&ランタン)
全体に公開
svea126(知ってる人は知ってるかもしれないストーブついに点火
私が勤務する名南診療所の前身「たぶち医院」を開業したT1先生の2代目で山好きだったT2先生の遺品のストーブ(といってもコンロのことです)。ホエブスのストーブが有名ですがこれはスウエーデン製のスベアというもの
去年の暮はガソリンを入れて点火しようとして大失敗!良く調べたら灯油のストーブでした。その後磨いて汚れを取ったりしてはましたが本日ついに灯油を注いで点火してみました。
大成功!・・・でも青い火にはなりませんでした。火力もイマイチか?山でこれ使ってたらカッコいいとは思うけど重いし、なんかまだこれが本当の実力でないような気がする。
詳しくはこちら↓
http://blogs.yahoo.co.jp/hotohmori/13259599.html
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:2947人
svea126(知ってる人は知ってるかもしれないストーブついに点火
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
meteor_1210
RE: svea126(知ってる人は知ってるかもしれないストーブついに点火
懐かしいですね。
私も昔、自転車キャンピングで、同じようなものを使っていました。
私のは、マナスルでしたが、当時ホエーブス、オプティマス(スベア)が高級品でしたね。
炎の写真ですが、予熱不足か圧力不足と思われます。
側面のポンプをシュコシュコしてもダメなら
パッキン不良かも知れません。
本来なら、青い強力な炎になります。
補修部品がアマゾン等でまだ販売されているようですよ。
2015/5/9 23:19
OHmori
RE: svea126(知ってる人は知ってるかもしれないストーブついに点火
思いつきでの投稿にコメント頂きうれしいです。やっぱり青い炎にならないと本物じゃないですよね?予熱はたぶん十分だったと思うので圧力不足かm asaiさんが言われるようにノズルのつまりかもしれません。
2015/5/11 21:18
ゲスト
RE: svea126(知ってる人は知ってるかもしれないストーブついに点火
スベア、懐かしいですね。
40年あまり前、私たちが高校登山部1年生の時はスベアでした。
確か当時は高校生はガソリンコンロは禁止だったように思います。
そのためにガソリンコンロへのあこがれから個人でホエーブスなどを購入しその後ガスコンロへと時代は流れていきました。
しかしながら最近、その石油が燃える匂いが懐かしくて10年前に捨てた家庭用の石油ストーブ(暖房用)を再び購入してしまいました。
石油が燃える匂いが嫌だった時代が長かったのですが人間の感覚は不思議ですね。
確か、植村直己は北極では石油コンロ(たぶんスベア?)を使っていたと思います。プレヒートなど発火温度の問題もありますが、熱量はガソリンよりも強く安全だと言う事なんでしょうか。
火力が弱いのは、meteorさんの言われる通りと私も思います。あとはノズルの穴のつまりかも知れません。掃除用の細い針金の器具が入っていませんでしたか?
2015/5/10 11:17
OHmori
RE: svea126(知ってる人は知ってるかもしれないストーブついに点火
m asaiさん
コメントありがとうございます。山に登り始めたのは30年くらい前なのでぼくにとってはスベアとかホエブスは過去のもので、懐かしいという感覚とは違う憧れのような感覚があります。
缶の中を確認したら仰る通りに先に針金が付いた掃除用の器具が4つ入っていました(1つは使用後で黒くなってました)。近いうちに、プレヒート十分&しゅぽしゅぽ十分状態で点火、ダメならノズルを掃除して点火、ダメなら他の原因を考えるということで実験して報告しますね。
2015/5/11 21:25
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
OHmori
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山グッズ(1)
訪問者数
3032人 / 日記全体
最近の日記
svea126(知ってる人は知ってるかもしれないストーブついに点火
最近のコメント
RE: svea126(知ってる人は知っ
OHmori [05/11 21:25]
RE: svea126(知ってる人は知っ
OHmori [05/11 21:18]
RE: svea126(知ってる人は知っ
meteor_1210 [05/09 23:19]
各月の日記
2015/05
懐かしいですね。
私も昔、自転車キャンピングで、同じようなものを使っていました。
私のは、マナスルでしたが、当時ホエーブス、オプティマス(スベア)が高級品でしたね。
炎の写真ですが、予熱不足か圧力不足と思われます。
側面のポンプをシュコシュコしてもダメなら
パッキン不良かも知れません。
本来なら、青い強力な炎になります。
補修部品がアマゾン等でまだ販売されているようですよ。
思いつきでの投稿にコメント頂きうれしいです。やっぱり青い炎にならないと本物じゃないですよね?予熱はたぶん十分だったと思うので圧力不足かm asaiさんが言われるようにノズルのつまりかもしれません。
スベア、懐かしいですね。
40年あまり前、私たちが高校登山部1年生の時はスベアでした。
確か当時は高校生はガソリンコンロは禁止だったように思います。
そのためにガソリンコンロへのあこがれから個人でホエーブスなどを購入しその後ガスコンロへと時代は流れていきました。
しかしながら最近、その石油が燃える匂いが懐かしくて10年前に捨てた家庭用の石油ストーブ(暖房用)を再び購入してしまいました。
石油が燃える匂いが嫌だった時代が長かったのですが人間の感覚は不思議ですね。
確か、植村直己は北極では石油コンロ(たぶんスベア?)を使っていたと思います。プレヒートなど発火温度の問題もありますが、熱量はガソリンよりも強く安全だと言う事なんでしょうか。
火力が弱いのは、meteorさんの言われる通りと私も思います。あとはノズルの穴のつまりかも知れません。掃除用の細い針金の器具が入っていませんでしたか?
m asaiさん
コメントありがとうございます。山に登り始めたのは30年くらい前なのでぼくにとってはスベアとかホエブスは過去のもので、懐かしいという感覚とは違う憧れのような感覚があります。
缶の中を確認したら仰る通りに先に針金が付いた掃除用の器具が4つ入っていました(1つは使用後で黒くなってました)。近いうちに、プレヒート十分&しゅぽしゅぽ十分状態で点火、ダメならノズルを掃除して点火、ダメなら他の原因を考えるということで実験して報告しますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する