ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ggn
さんのHP >
日記
2008年09月25日 10:18
未分類
全体に公開
LOST
GARMINを持ってあるけば、事前に登録したルートをナビ代りに利用できる。その日歩いた軌跡を残せるので、後で眺めて楽しむこともできる。
軌跡の記録が正確なので、道に迷えばその通りを記録する。今回も、入り口のキャンプ場内で迷い、地図に線のないルートで尾根を間違えた。
GPSは、頭上が開けていない場合に感度が悪くなるので、方角を見失いやすい。枝分かれしている尾根を判別する際などは、紙の地図とコンパスがあったほうがいい。
もうあんな思いをするのはいやだよう。
2008-09-23 ついでに地図を買う
2008-09-30 晴登雨読
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:207人
LOST
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kazuhi49
RE: LOST
ggnさんはじめましてこんにちは。
私もつい最近GARMIN GPSを購入し、先日生藤山に行ってきました。
尾根に出た途端にLostし、とんでもない方向に軌跡が残り、びっくりしました。また帰りの深い谷でも再びLostしてしまいました。ルートのある場所では問題ありませんが、そうでない所では100%信用してはいけませんね。
でもまた違った山の楽しみ方が一つ増え満足しています。
2008/9/25 13:29
ggn
RE: LOST
kazuhi49さんこんにちは。
おっしゃるとおり、過信は禁物ですね。
読図の技術を磨こうと思います。
あとGPSは電池切れにも要注意なのです。
2008/9/25 13:52
hanepata
RE: LOST
お帰りなさいggnさん
昨日、日記も記録もなかったので
『ggnさん大丈夫だったかな。怪我とかしてないかな。』
と少し心配してたので、日記見て安心しました
余計なお世話でスミマセン(汗)
地図とコンパス、高度計しか持っていないのでなんともですが、方角がほぼ直線ルートの場合コンパスでナビゲート設定が出来るので結構便利です
GPSの感度の悪いときいかがでしょうか(^^)
えっと方法が載っている本は
山と渓谷社出版
『道迷いを防ぐ 最新読図術』です
良かったらご覧下さい
道迷いは誰でもあります
冷静に判断されて無事に下山できたので経験値UPです
お疲れ様です
2008/9/25 22:06
ggn
RE: LOST
hanepataさんにはご心配をおかけしてしまいました。
ごめんなさい。
怪我はありませんでした。パンツも濡らしてません。
体験したことのない筋肉痛には、ただ笑うしかないという状態です。
その本、気になってたんですよ。
早速取り寄せて勉強します。
ご紹介ありがとうございました。
2008/9/26 9:05
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ggn
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山のニュース(9)
未分類(108)
訪問者数
107144人 / 日記全体
最近の日記
富士山富士宮口登山道 通行規制解除
【更新】富士山富士宮口登山道規制情報【7月7日】
林道湯之奥猪之頭線で熊の目撃情報
7月1日に富士山・富士宮口 新7合目まで開通
富士山富士宮口登山道の規制について (2011.6.15更新)
【更新】富士山スカイライン開通情報【夜間通行注意】
富士山マイカー規制情報
最近のコメント
RE: 【更新】富士山スカイライン開通情
ggn [06/06 09:43]
RE: 富士山マイカー規制情報
ggn [06/02 06:57]
RE: 富士山マイカー規制情報
こまどり [05/31 23:27]
各月の日記
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
ggnさんはじめましてこんにちは。
私もつい最近GARMIN GPSを購入し、先日生藤山に行ってきました。
尾根に出た途端にLostし、とんでもない方向に軌跡が残り、びっくりしました。また帰りの深い谷でも再びLostしてしまいました。ルートのある場所では問題ありませんが、そうでない所では100%信用してはいけませんね。
でもまた違った山の楽しみ方が一つ増え満足しています。
kazuhi49さんこんにちは。
おっしゃるとおり、過信は禁物ですね。
読図の技術を磨こうと思います。
あとGPSは電池切れにも要注意なのです。
お帰りなさいggnさん
昨日、日記も記録もなかったので
『ggnさん大丈夫だったかな。怪我とかしてないかな。』
と少し心配してたので、日記見て安心しました
余計なお世話でスミマセン(汗)
地図とコンパス、高度計しか持っていないのでなんともですが、方角がほぼ直線ルートの場合コンパスでナビゲート設定が出来るので結構便利です
GPSの感度の悪いときいかがでしょうか(^^)
えっと方法が載っている本は
山と渓谷社出版
『道迷いを防ぐ 最新読図術』です
良かったらご覧下さい
道迷いは誰でもあります
冷静に判断されて無事に下山できたので経験値UPです
お疲れ様です
hanepataさんにはご心配をおかけしてしまいました。
ごめんなさい。
怪我はありませんでした。パンツも濡らしてません。
体験したことのない筋肉痛には、ただ笑うしかないという状態です。
その本、気になってたんですよ。
早速取り寄せて勉強します。
ご紹介ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する