|
![]() |
|
林道入り口の手前には東海自然歩道沿線の「陣馬の滝」というこじんまりした憩いの場があります。この日も、焼津あたりから遠征してきたらしい中学生の団体が遠足歩行をしていました。
峠道が始まる手前の麓には、パラグライダーの着陸ポイントがあります。先日この付近で、都内からいらした方が飛行中にバランスを崩して不時着し、足を骨折するという痛々しい事故があったばかりです。ただでさえ高所恐怖症なのに山に登るのが好きという偏屈な私です。飛ぶという行為を率先して行う勇気などありません。
富士山のように大きく単独で綺麗な斜面を形成している山の場合、ある意味海岸から山が始まっているようなものなので、どこにいても富士山なんだけれど、でもこの辺はまだ富士山と言ってはいけない気もする、というような曖昧な区域があります。
しかしこの付近にある里山のような場合だと、「ここから山!」という区切り線が引けそうなくらいに、平地と山との間に明確な境があるのがわかります。リトルカブで寂しい細道を進んでゆくと、私は今まさに山と平地の境目を走っているんだという妙な感動を覚える場所がありました。
峠道が始まるとすぐにあるゲートは開いていましたが、横に「通行止」という掲示があったので、そこで引き返してきました。そこから脇道を南下して、熊久保地区の「朝日瀧」を鑑賞しました。田舎とはいえ集落がある場所のこんな所に滝があるのか、という驚きの場所です。
偵察に行きましたか。
以前、インターネットも発達しておらず情報が入手しにくい時代に私も湯之奥に抜けようと林道を走ったことがありましたが山梨県側で落石で通れずに引き返したことがあります。
朝日滝、名前を聞いていましたがまだ見に行った事はありません。なかなかの滝ですネ。一度、朝霧方面の帰りにでも寄ってみたくなりました。
>fujinohideさん
あの林道は、一度通ったことのある人ならわかりますが、落石崩壊がよくあるというのも頷けるほどの悪路ですね。まだ寒いしどっちみち通れないので、もう少し季候が良くなったら実行します。
朝日滝には駐車場もベンチも東屋もありますので、のんびりするにはもってこいの場所です。滝のすぐ脇にある神社へ階段を上って参拝できますし、そのすぐ横には滝を間近に見られる展望台もあります。
今日、道志の今倉山への帰りに朝霧から朝日滝を回って見物してきました。
公園で整備されていて良い滝ですネ。今度、家族を連れて行こうと思います。
>fujinohideさん
早速寄られたのですね。ご家族で訪れるにはもってこいの場所だと思います。
今倉山のルート拝見しました。アップダウンが多くて根負けしそうですね。お疲れ様でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する