|
|
登り始めて15分ほどで雨が降ってきましたが、木陰を歩いている限り濡れるようなことはないので、そのまま上を目指しました。
それから間もなく、頭上で雷の音が響き始め、同時に雨脚も強くなってきたので、合羽を着る事にしました。購入して2年が過ぎ、初めて雨合羽として使います。
先へ進むほど雨が強く雷の音が気になってきたので、早々に引き返すことにしました。そうして下り始めると、空には青空が広がり、雨も止み始めてきたので、再びきびすを返して登り始めると、間もなく再び暗雲立ちこめ雨は降り雷は(以下略)。
こんなことを何度か繰り返していたらやる気も失せてしまい、下山して湿原を散策してから、とっとと帰ることにました。湿原にかかる歩道は、新しい木で再整備されていました。
帰る途中、「天神山自然観察の森」というところへ寄ってみました。自然観察、野鳥観察などを目的として整備された公園で、元国立病院の裏あたりにあり、駐車場やトイレも完備されています。ただ、人気のある場所ではないらしく、草は生え放題、歩道は荒れ放題で、しかしそれがかえって自然のよさを際だたせているように見えます。普賢草という看板を掲げた木が桜色の綺麗な花を咲かせていました。
帰宅後、使った雨合羽の手入れを入念にしました。洗濯をして乾かしてから、防水スプレーを吹いてアイロンで定着させます。これをやっておくのとやらないのでは、場合によっては生死を分けます。ちょっと大袈裟ですが、こういう作業は保険だと思ってやっています。現に今朝も雨具を持っていこうか散々悩んだ末、やはり持って行った甲斐がありました。
昨日は本当に変な天気でしたネ。青空が見えていたと思ったら雷、雨が降り出しましたので慌てて洗濯物を取り込みました。
そうしたらまた青空が広がりましたが下から見た限りでは毛無山塊は黒い雲がかなり遅くまでかかっていましたから大変だったと思います。
>fujinohideさん
昨日は住宅地でもそんな感じだったのですね。自宅に着く頃、晴れ間なのに雨粒を感じました。幸い洗濯物の取り込みには間に合いました。
小田貫の湿原から尾根を見上げたら、西から雲が絶え間なくかすめていて、そこでようやく諦めがついた次第です。
リトルカブ初山行、お疲れ様でした
なんだか春先からのお天気が変ですね
もう少しお天気が安定すると良いんですが・・・
今年の夏は、お互い沢山お山に行けると良いですね
ggnさんお住まいの地は、素敵なお山に囲まれていて、とても羨ましいです
>hanepataさん
労いのお言葉をありがとうございます。
お天気安定しませんね、来週の水曜もどうやら雨らしいです…。
お山は逃げないと思うので、リトルカブを整備しながら虎視眈々と機会を狙っております。
登りたいときに登れないのは、近くにいてもやはり残念ですね。麓から見上げる頂上が恨めしいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する