|
|
|
(写真1)石貨
南太平洋ヤップ島でお金として使われていた貨幣
長径1.3m、短径1.0mのほぼ円形で、大正13年頃、1000円位で通用
していたと言われている。
(写真2)南極の石
南極昭和基地から4kmの地点にある東オングル島の慎太郎山(標高40m)で
日本の観測隊が採取した石(150kgの片麻岩)
(写真3)埴輪のレリーフ
昭和40年8月に東京都立日比谷公園と宮崎県立平和台公園が姉妹公園として結
ばれたことを記念して宮崎県から寄贈されたもの。
日比谷公園にはこのほかにもおもしろいものがあるらしいので行かれた際には探して
みて下さいね。もちろん、自然もいっぱいですよ。
そういえば、今日は、あっしの写真がないな〜。
はる(オス猫・ソマリ・1歳)
はるさん
「南極の石」の情報、ありがとうございました。
現在、仮想にて南極に向かって走行していますので、東京に行ける機会には、日比谷公園に行って見ようと思います。
double-kさんにはよろしくお伝え下さい。
Blazers25さん、こんにちは。
はるです。
南極に向かって頑張ってくださいね。
是非、日比谷公園に行った際は、南極の石を見て下さいね。
double-kが言ってましたけど、
何となくただ転がっている感じなので触れることが
できると思います。
はる(オス猫・ソマリ・1歳)
こんにちは。
今日は、ハル君の写真がなくて…、
淋しい、な。
次は、載せてもらってね
ハル君、ちゃんと頼んどいてね
でも、日比谷公園にそんなものがあるなんて…。
面白い
heheさん、こんにちは。
はるです。
そうですよね。あっしの写真がないと寂しいですよね。
なんと言ったって「はるのつぶやき」ですから・・・。
double-kによく言っておきました。
日比谷公園にはいろいろなおもしろいものがあるらしいですよ。
あっしも行ってみたいのですが、ネコからすると家からかなり遠いので、double-kの話と写真で仕方なく満足しています。
はる(オス猫・ソマリ・1歳)
はるさんこんばんは!
貴重な物があるのですね〜
全く知りませんでした。
今度行ったら探してみます。
勉強にはなりましたが…
はるさんの様子が見られないと、やっぱり寂しいです…
doubl‐kさんに宜しく!(*^^*)
*miepp*
mieppさん、おはようございます。
はるです。
日比谷公園に行った際には、是非、探してみて下さいね。
紹介したもの以外にもありますから。
mieppさんもあっしの写真がないと寂しいですか。
そう言ってもらえるとうれしいです。
double-kによく言っておきますね。
はる(オス猫・ソマリ・1歳)
私もはるくんを見ようとしましたよ。
でも、はに丸君を見れたので我慢します(^_^;)
石のお金
「はじめ人間ゴン」!(*'▽')
はるくんの生まれる前の漫画だから
そんなの知りませんか。
hobbitさん、こんにちは。
はるです。
あっしの写真がなくてどうもすみませんでした。
あっしは今日も元気ですよ。
「はじめ人間ゴン」、あっしは知りませんでしたが、
double-kは知っていましたよ。年代がばれちゃうかな。
はる(オス猫・ソマリ・1歳)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する