コロナ禍で日々感染者が増加する中、登山者が下山後に体調を崩してコロナ感染が発覚し、その影響でその山小屋に働く従業員の方々が感染者して山小屋を閉鎖する事態に陥っています。
今週末には長期のお盆休み(11日から16日)がありますが、その後はどのような事態になっている事でしょうか?
色々と考えていると、恐ろしくて登山する事や山小屋に泊まることができません。
今年は、山登りを自粛して近場の山を登るか、人と接する機会を極力少なくしてテント泊にするか迷っています。
もう公共機関を利用しての移動は無理なのかもしれません。
感染することよりも、その後の後遺症が恐ろしくて二の足を踏んでしまいます。
皆さんも自分の体をご自愛くださいませ。
もう、コロナ禍となり3年目で我慢も限界です。株の変異もあり、終息は見通せませんが、ある程度のリスクを取るのも選択のうちではないでしょうか?それにしても早く終息して欲しいですね。
>色々と考えていると、恐ろしくて登山する事や山小屋に泊まることができません。
同感です
テン泊も行きたいですが、途中のバスやケーブルが怖いな。
日常の通勤電車では皆会話も控えていますが、景色のいい山に来ているので、皆さんさぞや会話も弾むはずしょうね🙄
バスやケーブル等々の移動手段では、コロナ禍を考えて搭乗させているのか疑問に思う事が多々あります。
結局は、自分の身体は自分が守る事しかないと思いますね。
ご賛同有難う御座いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する