![]() |
そのせいで靴選びはいつも大変でした。
ですが、医療用インソールで
悩みは解消されました。
痛み止めを飲まずに 快適に登山を楽しめる。
そのシアワセなこと!
同じ悩みのある方に参考になれば、と思います。
今冬 BCスキー 足に合わないブーツで
無理を続けたら
初夏になる頃には 内反小趾が悪化して
炎症(バニオネット)まで起こしてしまいました。
明らかに足型が変わってしまい、その上 痛い❗️
このまま登山を続けられるのか?と不安になるほど。怖くなって 整形外科に駆け込みました。
まずは ステロイド注射で 炎症はおさまり、
痛みもなくなりました。
内反小趾は治せないので、
これ以上悪化させない保存療法として
インソールを勧められました。
正直、本当に効果があるのか 半信半疑でした。
以前 ランニング用に オーダーメイドのインソールを作りましたが 劇的な改善を感じることはなかったので。
でも、他に方法もないし、
なんせ危機感がすごかったので、
とにかく試してみることにしました。
値段は45700円。
両外反扁平足という傷病名で保険適用。
私の場合 後で申請すれば7割 給付されるとのこと。実質3割負担です。
フルオーダーメイドでできるまで2週間ほど。
このインソールを登山靴に入れると
びっくり!
アーチがつぶれて足幅が広がることがないので、
小指も親指も 靴に当たらないのですよー
(←感動(;▽;))
インソールで土踏まずの高さを出すため、
ローカットの靴だとちょっと窮屈かもしれません。
ミドル、ハイカットだと 靴紐で固定できるので
安定感があり それほど違和感はありません。
10時間以上3日連続の山行でも
以前のように 小指や親指が
痛くなることはありませんでした。
もっと早く知っていれば、と思いました。
でも 今 知ることができたので良かったです。
処方は人によって色々だと思います。
痛みのある方は まずは整形外科で相談されることをおすすめします。
どうか、改善され 登山を楽しめますように。
-------------------
2022/11/16 追記
その後 BCスキーや登山の
頻度が減ったせいで 炎症がおさまったのか、
もしくは痩せたせいか、
靴に当たらなくなり
内反小趾の悩みはあっさり解消しました。
休養させるが一番、とは
確かにその通りだったようです。
(当時の私は 痛くても
登りたい欲求を我慢できなかったんだから
仕方ない~)
インソールは3年経つと(へたるので)
また保険適用で作れるそうですが
今のところ痛みはないので
そのまま使用しています。
-------------------
2023/12/20 追記
今まで内反小趾の悩みは
インソール(対処療法)で解決するしかない、
先天的なものだし
これは仕方ないんだと思っていました。
しかし、原因は後天的理由、
体の使い方(足の歪み)から
筋力の低下でアーチがないことと知り
現在 改善に取り組んでいます。
この夏からストレッチ、マッサージ、
歩き方(着地)を意識することで
かなり変わってきました✨
インソールはその助けになる、
という位置付けが正しいかもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する