|
|
|
北アルプスのデビューは去年。
上高地も初めてで、バスから降りた時の空気の良さに感動しました。
山行日程は8/31から、3泊4日。上高地から、涸沢、穂高をぐるっとまわって岳沢におりていくという行程でした。
1枚目の写真は、月と明神岳(?)かその周辺の山。
写真を掘り返してたら、ちょっといいかもと思って載せました。
ほんとに梓川の水も山の景色も綺麗ですよね〜。
このころには、すでに北アルプスに魅了されていたと思います。
2枚目の写真は、言わずもがなですが、横尾大橋ですね。
涸沢の玄関口。これから始まる冒険にワクワクしてた頃かな〜。
3枚目も北アルプスファンの方は、すぐわかると思いますけど、涸沢カールですね。初めてだったので、雪渓に圧倒されました。
明日はあの稜線を歩くのか。。。とちょっと不安にもなってたと思います。
この時に、初めて本格的に自炊テン泊しようと思って、大量に食糧をかついで行ったのですが、最初の自炊(1日目の昼)に不織布でゆで上げるご飯に挑戦した結果、すさまじくまずいものとなってしまい、自炊トラウマになってしまいました。おいしく出来る方法もあると思うんですが、以降はご飯は山小屋にお世話になろうと決意するきっかけとなり、以降はすべて山小屋のお世話になりました。
初めての山小屋ご飯は涸沢ヒュッテだったのですが、前述の自炊の反動もあったか、めちゃくちゃウマイっ!!
メニューは忘れちゃいましたが、ご飯も味噌汁もお代わり自由だし、すごい感動しました。
たまたま向かいに座った青年と話すようになり、残りの行程も一緒だったので、単独登山でしたが、のちの山行が心強いものになりました。
若いのに気の使える、さわやかな青年で、いろいろ山のアレコレも教えてもらいました。
とりあえず、今日はここまで。
また少しずつUPしていきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する