|
|
|
そう、当初は道祖神が目的だったのだが着いてみて驚いた。駐車場としてお借りしながら立派な茅葺きのお堂だけ見るつもりだった光輪寺の境内にはナント200体以上の石仏群が鎮座していたのだ。帰ってきて調べたら、日本百観音(西国・板東・秩父、つまり関西・関東および秩父の観音巡礼)を全てここで巡ることが出来るようになっている。全く不意を突かれ唖然としながら見て廻った。お堂の周りにもあるが、さらに境内奥の森の中を進むと行けども行けども観音様が現れる。不思議なV字型台座の石仏も珍しい。光輪寺は駐車場と茅葺きのお堂が目当てだっただけなので全く勉強不足だった。その立派な茅葺き屋根はお寺の薬師堂で、こちらも写真で見るより圧倒的な迫力がある。
一方道祖神巡りは村でも歓迎してる様で、道端に地図看板があったり標識を頼りに廻れる様になっていた。こっちの方は随分下調べしていったのに殆ど御無用。その日は石仏群とお堂でほぼ時間切れでした。
モミジの木が良い感じなので、も少し秋が深まったら又来ましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する