ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > しらくもさんのHP > 日記
2022年09月18日 15:21登山全体に公開

札幌近郊、公共交通機関による山歩き(登山・ハイキング)

札幌に住んでいたのはずいぶん前のことになります(2016年−2019年)。
転勤にあたり、市内近郊の山を歩きたいと思って入手した山と高原地図、分県ガイドには、藻岩山、円山、三角山といった市内で親しまれている山は掲載されていません。アクセス、ルートについて情報収集に迷ったことが思い出されます。
そのような時に役に立ったのが、「自然ガイド藻岩山・円山」、「はじめてのさっぽろ山ガール」でした。すこしエリアを広げると「北海道夏山ガイド(道央編)」は心強い情報源になります(未読ですが、新しい夏山ガイドには藻岩山を新たに収録しています)。
(地下鉄、JR、バスを利用して登ることができる山々)
在住当時の記憶をもとにまとめています(山行の際は、公共交通機関のサイトや地図で確認をお願いします)。
1.円山(八十八ヶ所コース入口)
・地下鉄東西線 円山公園駅より徒歩
2.三角山(山の手登山口)
・地下鉄東西線西28丁目駅よりJR北海道バス利用、山の手4条11丁目下車
・北海道中央バス高速おたる号ほか、西区役所前下車後、徒歩
・地下鉄東西線琴似駅より徒歩
※円山公園駅から北1条・宮の沢通りを歩いて登山口にアクセスすることもできます。
※大倉山まで縦走可。大倉山の登山口からはバス、または徒歩で円山公園駅に戻ることができます。
3.藻岩山
(1)慈啓会病院コース
・地下鉄東西線円山公園駅よりJR北海道バスで慈啓会前下車
・啓明バスターミナルより徒歩
・市電西線14条より徒歩
※円山公園駅より西友旭ヶ丘店を経て藻岩山山麓通を歩いて登山口にアクセスすることもできます。
(2)旭山記念公園コース
・地下鉄東西線円山公園駅よりJR北海道バスで旭山公園下車
※円山公園駅、市電西線9条旭山公園通から徒歩で登山口にアクセスすることもできます。
(3)小林峠コース
・地下鉄東西線円山公園駅よりばんけいバスで盤渓下車後、徒歩
4.砥石山
(1)源八沢コース(砥石沢コース)
・地下鉄東西線琴似駅よりJR北海道バスで福井えん堤前下車後、徒歩
※はじめての方はヤマレコ等で情報収集しての山行をおすすめします。
 在住時に山行経験がありますが、あまり踏まれていない印象があります。
(2)小林峠コース
・地下鉄東西線円山公園駅よりばんけいバスで盤渓下車後、徒歩
※砥石山の登山口、藻岩山の小林峠コース登山口とはすこし離れています。
5.手稲山
(1)平和の滝コース
・地下鉄東西線琴似駅よりJR北海道バスで平和の滝入口下車後、徒歩
(2)北尾根コース
・JR手稲駅より徒歩
6.銭函天狗山
・北海道中央バス高速おたる号、高速見晴下車後、徒歩
7.春香山
・JR銭函駅から北海道中央バスで銭函浄水場下車
・JR北海道バス小樽線、桂岡下車後、徒歩
8.塩谷丸山
・JR塩谷駅より徒歩
※すこし距離はありますが、国道5号線沿い塩谷バス停(北海道中央バス)も利用可能です。
※小樽天狗山まで縦走可。縦走路、冬季、残雪期のほか夏季も夏草で踏み跡が薄くなることがあるので注意要。
9.空沼岳
・地下鉄南北線真駒内駅より北海道中央バスで空沼登山口下車
※本数が少なく、コースタイムを想定して計画要です。
 距離はありますが、帰路に空沼二股を利用することも検討する必要があります。
10.札幌岳
・じょうてつバスで豊平峡温泉下車後、徒歩
※豊平峡温泉から登山口までは離れています。
11.紋別岳(千歳市)
・JR千歳駅より北海道中央バスで支笏湖下車後、徒歩
※本数が限られています。
12.その他
・未踏ですが、八剣山、朝日岳、夕日岳、小天狗岳、神威岳、焼山(豊平山)はバスでアクセスすることができます。
・冬季でも藻岩山(慈啓会病院コース)、円山は多くのハイカーが訪れます。
 冬山初心者でもチェーンスパイクを装着すれば、比較的安全に登ることができます。
(関連情報リンク先)
札幌で楽しめる登山案内(札幌市)
https://www.sapporo.travel/spot/feature/mountain_climbing_in_sapporo/
札幌市自然歩道・アクセス(札幌市)
https://www.city.sapporo.jp/ryokuka/midori/shizen/rute/index.html
https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/knowledge1175.html
藻岩山登山道(もいわ山ロープウェイ)
https://mt-moiwa.jp/feature/climb/
北海道新聞社、山の書籍
https://shop.hokkaido-np.co.jp/DefaultBrandTop.aspx?bid=book
新 夏山ガイド1 道央、自然ガイド 藻岩山・円山、新版 北海道登山口情報400ほか
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3210人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。